• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

Monthly Archive: 2月 2022

woman-desk

未分類

3 2月, 2022

リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ

こんにちは、ALAKIのディレクター大橋です。

ALAKIは現在、共に働く新しい仲間を絶賛募集中なのですが、そのための試みとしてスタッフインタビュー動画を撮影しました。

実はALAKIで動画を撮影するのは初めてだったので、私の準備不足により撮影は失敗に終わってしまい、後日改めて撮影することに。。。

プレッシャーをヒシヒシと感じながらも二度目の撮影では一度目の失敗を活かし、バッチリ決めることができました。

その経験から得たリモートワーク下でインタビュー動画を撮影する際のコツを皆さまにも共有したいと思い、この記事を書いています。

基本的なことでお恥ずかしいですが、これからインタビュー動画を撮影するご予定のある方の参考になれば幸いです。

①ツールはzoomがオススメ

撮影には録画機能があるzoomがオススメです。その際の注意点として、画面表示は「ギャラリービュー」を使うことです。私は「アクティブ発言者ビュー」のまま撮影してしまい、撃沈しました。

画面表示の変更方法はこちら(公式マニュアル)を参照ください。

②明るさに注意

録画したデータを見ると、撮影中の画面より暗く見えました。録画する際は、普段より顔に当たる光を増やすことを意識してください。理想は正面から光を浴びる形です。天気が悪い日など明かりが足りない場合は、ライトを使うのもオススメです。私はYouTuberの方が使うような円形のライトを買いました。笑

③理想は一発撮り

撮影方法は、セクションごとに録画→停止を編集で繋げる方法と、最初から最後まで通しで撮影する方法があります。
前者はNGを出した時の撮り直しの工数を減らせますが、セクションの喋り出しが不自然になります。
後者はNGの不安はありますが、全体の流れが自然になるというメリットがあります。
セクション間に静止画を挟む場合など、編集方法をどうするかで決めるのが良いと思います。

④流れをしっかり考える

インタビュー動画の場合、原稿では自然に見えてもいざ喋ると流れに違和感を感じることがあります。
ですので、事前に練習で一通り喋ってみることをオススメします。そうすれば違和感に気付くことができます。

⑤笑顔で明るくゆっくり喋べる

動画の内容にもよりますが、原則表情は笑顔、明るい声のトーンで普段より気持ちゆっくり話すようにすれば丁度良い具合いになります。

まとめ

インタビュー動画撮影のコツ、いかがでしたか?リモートワーク下でインタビュー動画を撮影したいけど、どうすればいいかわからないという企業様もいらっしゃると思います。
弊社の経験が少しでもお役に立てば嬉しいです。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

弊社サービス

MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。 広報活動の課題を数字で可視化し、出願者数アップをお手伝いします クリエイティブ業務のコミュニケーションを高速化 Webの知識が無くてもWebサイトの品質をチェックできます。

人気の記事

  • woman-desk

    未分類

    リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ

    3 2月, 2022

  • main-visual

    AR

    実務で使うWebARのチェックポイント

    10 12月, 2021

  • 5050691_s

    未分類

    Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える

    14 9月, 2021

  • スクリーンショット 2021-07-10 9.04.44

    未分類

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜

    10 7月, 2021

  • アセット 1@2x-100

    AR

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

    25 6月, 2021

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ
  • 実務で使うWebARのチェックポイント
  • Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える
  • AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜
  • AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2022. All Rights Reserved.