• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

woman-desk

未分類

3 2月, 2022

リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ

こんにちは、ALAKIのディレクター大橋です。

ALAKIは現在、共に働く新しい仲間を絶賛募集中なのですが、そのための試みとしてスタッフインタビュー動画を撮影しました。

実はALAKIで動画を撮影するのは初めてだったので、私の準備不足により撮影は失敗に終わってしまい、後日改めて撮影することに。。。

プレッシャーをヒシヒシと感じながらも二度目の撮影では一度目の失敗を活かし、バッチリ決めることができました。

その経験から得たリモートワーク下でインタビュー動画を撮影する際のコツを皆さまにも共有したいと思い、この記事を書いています。

基本的なことでお恥ずかしいですが、これからインタビュー動画を撮影するご予定のある方の参考になれば幸いです。

①ツールはzoomがオススメ

撮影には録画機能があるzoomがオススメです。その際の注意点として、画面表示は「ギャラリービュー」を使うことです。私は「アクティブ発言者ビュー」のまま撮影してしまい、撃沈しました。

画面表示の変更方法はこちら(公式マニュアル)を参照ください。

②明るさに注意

録画したデータを見ると、撮影中の画面より暗く見えました。録画する際は、普段より顔に当たる光を増やすことを意識してください。理想は正面から光を浴びる形です。天気が悪い日など明かりが足りない場合は、ライトを使うのもオススメです。私はYouTuberの方が使うような円形のライトを買いました。笑

③理想は一発撮り

撮影方法は、セクションごとに録画→停止を編集で繋げる方法と、最初から最後まで通しで撮影する方法があります。
前者はNGを出した時の撮り直しの工数を減らせますが、セクションの喋り出しが不自然になります。
後者はNGの不安はありますが、全体の流れが自然になるというメリットがあります。
セクション間に静止画を挟む場合など、編集方法をどうするかで決めるのが良いと思います。

④流れをしっかり考える

インタビュー動画の場合、原稿では自然に見えてもいざ喋ると流れに違和感を感じることがあります。
ですので、事前に練習で一通り喋ってみることをオススメします。そうすれば違和感に気付くことができます。

⑤笑顔で明るくゆっくり喋べる

動画の内容にもよりますが、原則表情は笑顔、明るい声のトーンで普段より気持ちゆっくり話すようにすれば丁度良い具合いになります。

まとめ

インタビュー動画撮影のコツ、いかがでしたか?リモートワーク下でインタビュー動画を撮影したいけど、どうすればいいかわからないという企業様もいらっしゃると思います。
弊社の経験が少しでもお役に立てば嬉しいです。

main-visual

AR

10 12月, 2021

実務で使うWebARのチェックポイント

こんにちは!
WebXRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

この投稿は、WebXR ( WebVR/WebAR ) Advent Calendar 2021 10日目のエントリーです。
昨日は、@ikkouさんの「<model-viewer>を使ってTwitter Cardsに3Dモデルを埋め込みつつ #WebAR で現実世界に重畳する」でした。

今回は、WebXRの中でも特に弊社が企画・開発に携わらさせていただいている「WebAR」に関して、実務の中で得られた知見や注意すべきポイントについてご紹介できればと思っております。

続きを読む

5050691_s

未分類

14 9月, 2021

Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える

こんにちは!
WebXRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

Web制作の現場において、コーディング時にプログラムの不具合等に遭遇することがあります。
その際、ただ闇雲に手当たり次第プログラムを調整して、デバッグ作業に相当な時間を費やしてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ALAKIでは、そのような生産性の低い状態に陥らないよう、社内向けに「デバッグについてのガイドライン」を整備しています。

日々業務効率化に奮闘されている開発者のみなさんに少しでもお役立ちできればと思い、今回はその一部を公開したいと思います。

続きを読む

スクリーンショット 2021-07-10 9.04.44

未分類

10 7月, 2021

AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜

こんにちは!
WebXRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

前回は「観光 × AR」という切り口でWebARの事例をご紹介しました。
第2回となる今回は、「EC × AR」というテーマで事例をご紹介していきたいと思います。

単なる事例紹介にとどまらず、実際に操作していただけるWebARのデモもご用意しました。

ぜひ、実際に体験してみてARの価値を実感していただければと思います。

続きを読む

アセット 1@2x-100

AR

25 6月, 2021

AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

こんにちは!
WebXRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

徐々に世の中のあらゆるシーンで活用され出しているAR(WebAR)。
しかしながら、まだまだ専門性が高く、ビジネスへの活用に関しては敷居が高く感じている方も多いのではないでしょうか。

今回の記事を皮切りに、複数回に渡ってさまざまな業界ごとのARの活用事例をご紹介し、AR導入のメリットをできるだけわかりやすくご説明させていただきます。

第一回となる今回は、「観光 × AR」という切り口でご紹介させていただきます。

最後までよろしくお願いいたします!

続きを読む

kelly-sikkema-cXkrqY2wFyc-unsplash

未分類

14 10月, 2020

デザインのアイディア出しのコツ

こんにちわ!Webデザイナーの渡瀬(@watase_alaki)です。

日々デザインを行う中で、「アイディアが出ない。。。」「制作に行き詰まってしまった・・・」と、アイディア出しに苦労される方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

私自身、悪循環のどツボにハマる事が多く、手直しが発生する度に困っていました。

そこで今回は、ALAKIで実践している「アイディア出しのコツ」を大公開したいと思います!

デザイナーだけでなく、企画やプロジェクトのアイディア出しにも共通して言えると思うので、ぜひご一読下さい!

続きを読む

smartphoneIMGL0042_TP_V

仕事術

30 9月, 2020

ディレクターさん必見!ディレクション歴10年の現役Webディレクターが意識しているディレクションのコツ

こんばんは、ディレクターの大橋です。

早速ですが、ディレクション業務って体系的に学ぶことが難しいと思いませんか?

ディレクションに関する書籍もいくつか出版されていますが、僕自身どちらかというと現場でもがきながら学んできました。

そこで今回は、世のディレクターさんとの情報共有も兼ね、僕が普段意識していることを書きたいと思います。

ディレクターになりたての方もベテランの方も、参考にしていただければ幸いです!

続きを読む

AdobeStock_76103803-min

WEBサイト

24 9月, 2020

Webサイトのサーバー移管時の注意点

Webプログラマー・デザイナーの隅です。

Webサイト運営を行う上で避けては通れないサーバー移管作業。

しかし、
「WEBサイトの移管作業は苦手!」
「どんな手順で作業したら良いのかよくわからない!」
という方も少なくないのではないでしょうか?

ということでWebサイトのサーバー移管の基本的な流れ・注意点をご紹介いたします。
(今回はドメイン変更はせず、サーバー移管のみ行うことを前提とします。)

続きを読む

グループ 10

AR

17 9月, 2020

AR導入検討時に必見!【AR大全】〜用途別ARの特徴から導入のすすめまで〜

こんにちは!
WebXRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

ARに関して、私たちが開発を始めた当初と比べると、世の中の認知度や導入事例の数などから一気に普及が進んでいる様に感じます。

弊社でも、おかげさまでお客様からいただくARのお仕事の数も少しずつ増えて、それに伴いノウハウもストックされていきました。

そうやって溜まってきた知見を、これからARの導入を考えている方や、今まさにARのプロジェクトを進めている方に向けて、「用途別ARの特徴」や「周辺技術」、「導入に際して抑えておくべきポイント」などを網羅した【AR大全】をご用意しました!

とてもボリュームのある内容になっておりますので、2つの記事に分けて、
今回は「用途別ARの特徴」や「周辺技術」についてお送りします。

この記事を少しでも多くの方に読んでいただき、世の中に素晴らしいARの導入事例が増えることに微力ながらお力になれたらと思います。

最後までよろしくお願いいたします!

続きを読む

CK0I9A9050_TP_V4

Google AdWords / WEBマーケティング / 未分類

9 9月, 2020

リスティング広告における、「キーワード マッチタイプ」の選び方と改善アプローチ方法

こんにちは!Webディレクターの高橋(@takahashi_alaki)です。

「キーワードのマッチタイプって結局どれがいいの?」

と、悩んだことってありませんか?
広告運用をしている人なら、この悩みは多いかと思います。

結論、「絞り込み部分一致」をメインに活用しましょう!

今回は、リスティング広告を出稿し、初動からパフォーマンス結果における
それぞれのキーワードの追加基準(マネジメント)をお伝えしたいと思います!

※あくまで私個人の見解であり、正解はございませんのであしからず。

 

続きを読む

william-iven-gcsNOsPEXfs-unsplash

WEBマーケティング / デザイン / 未分類

3 9月, 2020

Webデザイナーに必要なマーケティングスキル

こんにちわ!Webデザイナーの渡瀬(@watase_alaki)です。

先日、ふと『一般の方が「デザイナー」という職種名を聞いた時、どんなイメージを持つだろう?』と疑問が浮かびました。

良い感じにオシャレ・個性的なものを作る人、というクリエイティブな印象が強いのではないでしょうか。

確かにクリエイティブな部分も必要なのですが、デザインで最も重要な要素の一つが「マーケティング」です。

そこで、Webデザイナーに必要な「マーケティングスキル」について洗い出してみました。
Web制作やデザインを依頼したいけど、どんな会社/人にお願いすればいいだろう?とお悩みの方も、パートナー選びの参考にして頂ければ幸いです。

続きを読む

  • 次ページへ »

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

弊社サービス

MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。 広報活動の課題を数字で可視化し、出願者数アップをお手伝いします クリエイティブ業務のコミュニケーションを高速化 Webの知識が無くてもWebサイトの品質をチェックできます。

人気の記事

  • woman-desk

    未分類

    リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ

    3 2月, 2022

  • main-visual

    AR

    実務で使うWebARのチェックポイント

    10 12月, 2021

  • 5050691_s

    未分類

    Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える

    14 9月, 2021

  • スクリーンショット 2021-07-10 9.04.44

    未分類

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜

    10 7月, 2021

  • アセット 1@2x-100

    AR

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

    25 6月, 2021

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ
  • 実務で使うWebARのチェックポイント
  • Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える
  • AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜
  • AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2022. All Rights Reserved.