• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

Category: コーディング

python-logo-master-v3-TM

AI・ディープラーニング / pyhotn / コーディング / ツール

25 1月, 2023

Web制作時に高解像度の元画像がない場合にPythonで高画質化する方法

こんにちは、Webプログラマの隅です。

〜Web制作の現場でよく目にする光景〜

ディレクター「ここの画像ぼやけてるから他のに変えといてくれる?」
デザイナー・コーダー「(画質が低い画像しかないな……)」
デザイナー・コーダー「この画像の高画質のバージョンいただけませんか?」
クライアント「それしかないです」
デザイナー・コーダー「どうしたもんか……」

支給された画像が低画質の画像しかない、他の会社から引き継いだサイトの画像が粗いけど加工前の画像がない
そのようなことでお困りのあなたにお伝えしたい!

実際の業務で使用しているpythonの活用方法第2弾はWeb制作時に役立つ「粗い画像を高解像度の画像に変換する」方法をご紹介します!

続きを読む

laravel_js

Javascript / Laravel / コーディング

2 12月, 2022

Laravel Mix使用時にJavascriptの関数が未定義(not found)になるときの対処法

こんにちは、Webプログラマの隅です。

12月になって一気に寒くなりましたね。銭湯に行きたいです。

先日、Laravelでの開発時にLaravel mixでapp.jsにまとめてコンパイルしたJavascriptの関数が動かないといった問題でうんうん頭を抱えたのですが、解決法が見つかったのでご紹介いたします。

続きを読む

スクリーンショット 2022-11-26 7.27.23

コーディング

26 11月, 2022

アプリ開発の多言語対応〜第1回 Unity環境での多言語対応編(Localization)〜

こんにちは!

XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもAR/VRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

ALAKIでは、今期から本格的に海外展開を進めており、自社サービスのARアプリ「MUGHEN」も絶賛多言語対応中です。

今回は、Unity環境でのアプリ開発における「多言語対応」の概要をまとめます。

細かい操作の説明はここでは省き、多言語対応の全体像を掴んで、「何をしなければならないのか」がわかるところが本記事のゴールです。

また、リリース後のプロモーションに関しては、以下の記事が参考になりますので、興味のある方は是非ご一読ください。

海外向けプレスリリース配信代行サービス7選

続きを読む

スクリーンショット 2022-11-05 6.38.01

AR / コーディング / システム開発

5 11月, 2022

AR FoundationをURPに対応させてShader Graphを導入する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもAR/VRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

プログラムを書かずにシェーダーを作成できる「Shader Graph」ですが、URPの影響で、UnityのモバイルARアプリ開発環境に導入すると、ARカメラの映像取得がうまくいかない場合があります。

設定を変更することで、Shader Graphを導入してもAR Foundationが正常に動作する方法をご紹介します。

続きを読む

スクリーンショット 2022-10-30 7.21.39

コーディング / システム開発

30 10月, 2022

Unity Starter AssetsのThird Person Character Controllerで三人称視点を簡単に実装する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

Unity公式パッケージとなっている「Starter Assets」を使って、三人称視点のゲームのベースを簡単に作ってしまう方法をご紹介します。
簡単すぎ、しかも無料という事実に衝撃を受けました!!

続きを読む

スクリーンショット 2022-10-30 6.55.50

コーディング / システム開発

30 10月, 2022

Unity Netcode for GameObjects (NGO) (旧MLAPI)× Relayでマルチプレイを実装する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

Unityでマルチプレイを実装する方法はいくつかありますが、その中でも「Netcode for GameObjects (※以下NGO)」と「Relay」を使った実装方法をご紹介します。

ここでは大枠の概要をご説明しつつ、細かい説明に関しては参考記事をご紹介いたします。

続きを読む

スクリーンショット 2022-10-22 5.39.31

コーディング / システム開発

22 10月, 2022

FirebaseをUnity(iOS)に導入するまで

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

ALAKIでは、自社サービスでモバイルアプリを制作する際にUnity環境でFirebaseを活用しています。
Firebaseについての説明はここでは省略しますが、実践として、UnityにFirebaseを導入するまでの流れをまとめていきたいと思います。

Firebaseの公式にももちろん導入についてのガイドラインがまとめられていますが、ここではもっとシンプルにご説明します。

続きを読む

スクリーンショット 2022-10-01 6.05.06

VR / コーディング

1 10月, 2022

Three.jsの負荷軽減のTips

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

今私は、ある実装で、Open Streat Mapから生成した大阪駅付近の3DマップをThree.jsに読み込み、一人称視点で3Dマップの中をうろうろする、という楽しいことをしています。

スクリーンショット 2022-10-01 6.05.06

3Dマップ(objファイル)の容量がなかなか大きく、Three.jsの凝ったコントローラと掛け合わせるとかなり動作がもっさりしてしまいます。

今回は、負荷が大きくなりがちな実装をする際に、どうやって負荷軽減をして安定した動作を実現するかというお話しです。
具体的な実装例をまとめました。今後も新しい知見があればこちらに足していきます。
ご参考になれば幸いです。

続きを読む

スクリーンショット 2019-01-03 23.18.10

コーディング / デザイン

4 1月, 2019

アニメーションライブラリ「Lottie」を使って、超軽量Webアニメーションを実装する方法

あけましておめでとうございます!
デザイナーの伊東です。

今年もデザイン、フロントエンド、XRのことを中心に少しでもお役立ちできる情報を発信できるよう精進していきます。
2019年もよろしくお願いいたします!

さて、新年一発目の投稿ですが、Webアニメーションについて書こうと思います。
みなさんは、ブラウザ上で動くWebアニメーションを実装する時、どのような方法で実装されていますでしょうか?
CSS、JavascriptやCSV、はたまたmp4形式の動画を直接貼り付けるなどなど、色々とあるかと思います。

今回は、「Lottie」というアニメーションライブラリを使って、簡単に、そして超軽量でWebアニメーションを実装する方法をご紹介します。
こんなアニメーションを実装するところまでを目標にやっていきます。

Lottieを使ったことのない方に向けて、わかりやすく解説していきますので、最後までお見逃しなく!

続きを読む

スクリーンショット 2018-08-17 8.11.37

コーディング

17 8月, 2018

さらに万能になったBootstrap4を使いこなす

こんにちは!
デザイナーの伊東です。

先日、Bootstrap4についてのセミナーに参加して来ました。
ALAKIでは、コーディングのテンプレートに1部Bootstrapのスタイルを採用しているくらいで、
完全にBootstrapをベースにサイト制作をすることはありませんでした。
Flexboxへ完全に対応していなかったことや、
bootstrap独自のスタイルを打ち消すCSSを用意する手間などがおもな原因です。

しかし、今回のセミナーで新しいバージョンのBootstrap4の新機能を知り、
その便利さや汎用性からテンプレートをBootstrap4ベースに移行することも検討しています。
現在は進行中の案件でテスト運用ているところです。

今回はどういった点が強化されたのかをご紹介します。

続きを読む

  • 次ページへ »

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.