• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

HTMLでPHPを動かしたいという無茶を言われた時に見るメモ

2016年5月20日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、Webプログラマの篠田です。

プログラムに暗い方から見るとプログラマというのはどうやら魔法使いのようにみえるようですね。(魔法使いとまでは言わないでも凄いと目を輝かせて言われることは多いと思います)

そんな魔法使いにお願いされる案件で知っておくと感謝されるかも!という方法をご紹介したいと思います。

【注意】
この方法が使える場面は限られている上に、できたからといって賞賛されるかは保障致しませんので予めご了承くださいm(_ _)m

この記事の目次

  • 1 要件で冷や汗をかいてみよう!
  • 2 「.html」内でPHPを動かすことはできるのか?
  • 3 hetemlの場合
  • 4 ロリポップの場合
  • 5 さくらインターネットの場合
  • 6 XAMPPの場合
  • 7 まとめ

要件で冷や汗をかいてみよう!

・現在既に公開されている「.html」のサイト内で「.php」を動かしたい。
・SEOや外部リンクの関係で拡張子を「.php」にしてはいけない!
・流石に「SSI」はこのご時世使うのははばかられるのでなしの方向で。
・.htaccessは使用可能
・PHPも使用可能(PHP5.3)
・サーバーは実は「heteml(ヘテムル)」
・JSを使っての解決はとりあえず保留

さて、上記のようなすごく特殊な状態を解決する方法を見ていきましょう。

「.html」内でPHPを動かすことはできるのか?

結論から言うと、「動かすことができます!!(ドヤ)」

なので、こういった無茶を言われても「拡張子を.phpにしないと無理ですよ!!」なんて力強く言ってしまわないように注意しましょう。

ポイントは「.htaccess」を使う点です。
「.htaccessが使えない!!」というパターンは今回は考えないとします。

今回は「heteml」で「PHP5.3」が動いている場合の書き方を下記に記載します

hetemlの場合

heteml(PHP5.3)の場合
1
AddHandler php5.3-script .php .html

この1行を「.htaccess」ファイルの1行目などに記述すればOKです。

また「heteml」で「PHP5.4」ならば下記のようにします

heteml(PHP5.4)の場合
1
AddHandler php5.4-script .php .html

しかし「heteml」で「PHP5.2」ならば下記のようにします

heteml(PHP5.2)の場合
1
AddHandler php5-script .php .html

つまり、PHPのバージョンによって書き方が変わります。
そのため、いったいお使いのサーバーでどのバージョンのPHPが動いているのかによって動かなかったりするので要注意です。

そうなると「私のサーバーはロリポップだけど同じでいけるかな!?」といって同様の記述をしても動きませんorz

ロリポップの場合

ロリポップの場合
1
2
3
AddHandler php5.2-script .htm .html #PHPが5.2の場合
AddHandler php5.3-script .htm .html #PHPが5.3の場合
AddHandler php5.4-script .htm .html #PHPが5.4の場合

PHPのバージョン「5.3」と「5.4」の書き方は「heteml」と同じですが「5.2」は「heteml」に比べて素直ですね。

さくらインターネットの場合

さくらインターネット
1
2
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html

上記を「.htaccess」に書き込みます。
ですが、さくらサーバーは仕様が特殊なので上記「.htaccess」だけでは動かないのでもう1つファイルを用意します。

[php.cgi]

さくらインターネットの特殊ファイル
1
2
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/php-cgi

※「php.cgi」のパーミッションを「705」にします。

XAMPPの場合

XAMPPの場合
1
AddType application/x-httpd-php .html

テスト環境でも再現する必要がありますので「XAMPP」でも同様の動きができるよう.htaccessを用意して書いておきます。

まとめ

「.html」で「.php」のようにPHPを動かすという無茶振りにも対応できそうですね。

ただし、この方法はあくまでも「最終手段」としてとっておいてください。
「.php」で動かせるのであればそれがベストの方法ですので、覚えたからといって多用しないように注意してください。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • 4d2d8b8dcd418729257c9d1ec2ecc553_m

    システムに「Google Cloud Translation API」を入れて翻訳をしよう!-導入編-

    23 4月, 2018

  • python-logo-master-v3-TM

    macにpythonの開発環境を作ってみよう!

    1 1月, 2023

  • 14800708_xl

    Macにおける、簡単ローカル環境のすすめ-Virtual Host編-

    30 6月, 2017

プログラマー募集
  • Next story TwitterとFacebookを連携する方法
  • Previous story SNSの成果を高めるために意識してほしい4つのポイント

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.