• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

Android実機をPCでデバックする方法

2018年6月4日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

先日、ALAKIでは「修正依頼」をWeb上で簡単に作成できるサービス「MONJI」をリリースしました。

公開されているWebサイトや、PCやスマートフォンにある画像などをアップして、修正指示を作成することができます。

この「MONJI」の開発にも役立ったのが、今回ご紹介する「Android端末」を「Chrome」で検証する方法です。

この記事の目次

  • 1 今回ご紹介する環境
  • 2 Android端末の設定
  • 3 PC側設定
  • 4 まとめ

今回ご紹介する環境

下記の環境をもとに、ご紹介します。

・HUAWEI P10 lite (Android 7.0)
・Mac OSX 10.11.6

Android端末の設定

まずは、Android端末のデバックモードを利用するための設定を行います。

デバックモードを利用するには、「開発者モード」に切り替える必要があります。

「HUAWEI」の開発者モードの切り替え方

下記の手順で、「開発者モード」に切り替えます。

(1)「設定」を開く。
(2)「端末情報」を開く。
(3)「ビルド番号」を複数回タップする。

これで、「開発者モード」に切り替わります。

切り替わると、「設定」画面の「詳細設定」と「システム更新」の項目の間に「開発者向けオプション」という項目が追加されます。

blog16-1

USBデバックを有効にする

次に、「開発者向けオプション」に入り、「USBデバッグ」をONにします。

blog16-3

これで、Android端末をPCにUSBでつなげることで、デバッグを行うことができます。

端末データへのアクセスを許可する

次に、USBケーブルで接続した際に「端末データへのアクセスの許可」を求められます。

blog16-2

問題がなければ、「はい(アクセスを許可)」を選択しましょう。

Chromeでデバッグしたいページを開ける

最後に、デバッグを行いたいWebページを、Chromeで開ければ準備は完了です!

PC側設定

PC側の設定は、Chromeを開けるだけでOKです。

ただし、特殊なURLを入力する必要があります。

Chromeのアドレスバーに下記のアドレスを入力します。

1
chrome://inspect/#devices

上記で、接続しているAndroid端末に接続することができます。

接続すると、下記のような画面が表示されます。

blog16-4

Android端末で表示している、Chromeのタブ情報が一覧で表示されます。

その中から、デバッグを行いたいWebページが開いているタブの「inspect」をクリックします。

そうすることで、Android端末のChromeとPC側のChromeが同期を行い、見慣れたコンソール画面が表示されます。

あとは、普段どおり「console.log」やイベントリスナーの情報をPCで見ながら、Androidを操作すればデバッグが可能となります。

まとめ

思いもよらない問題が実機で発見されることがあります。

ですが、実機では細かなエラーを確認することが難しいですが、PCと同期させることで問題点の把握が容易になります。

ぜひ、Androidでも使いやすいサービス開発の役に立てていただけると幸いです。

 


現場の業務フローに寄り添ったWebシステムをお求めなら、私たちALAKIにご相談ください。

ALAKIは経営者様が感じている問題点と、実際にWebシステムを利用される現場スタッフ様が直面している課題を、弊社システムエンジニアが丁寧に聞き取り、お客様と共にシステムを作り上げていきます。
業務改善が実現できるWebシステムをお求めの方は、是非ALAKIにご相談ください。

・ALAKIのWebシステム開発

・ALAKIのクラウド型受発注システム

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • スクリーンショット 2022-10-30 6.55.50

    Unity Netcode for GameObjects (NGO) (旧MLAPI)× Relayでマルチプレイを実装する

    30 10月, 2022

  • service_img03

    絵文字をMySQLに保存する時に気をつけるべき1つのこと

    3 3月, 2017

  • PAK_PHPS9V9A6862_TP_V

    Laravelで、フォームが動かないときの対処法

    10 9月, 2018

プログラマー募集
  • Next story WebVRはじめてみませんか?〜第4回 サンプルで学ぶA-Frameの使い方〜
  • Previous story 制作物の「修正依頼」がめちゃくちゃ楽に!会員登録不要・完全無料のチェック&オファーツール『MONJI』のβ版を公開しました

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.