• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

YouTubeのデフォルト設定を使いこなして管理を楽にしよう!

2016年7月29日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ディレクターの大橋です。

今日はYouTubeチャンネルをお持ちの方に向けたエントリーです。

YouTubeって動画をアップする際、色々と設定する項目がありますよね。一ヶ月に1本、とかならいいですが、毎日動画をアップするような場合、結構手間のかかるものです。

そこで今回は、YouTubeのデフォルト設定を活用して、動画のアップを楽にする方法をご紹介します。

YouTubeのデフォルト設定を使いこなして管理を楽にしよう!

この記事の目次

  • 1 ①デフォルト設定画面へアクセス
  • 2 ②具体的な設定
    • 2.1 ●プライバシー
    • 2.2 ●カテゴリー
    • 2.3 ●ライセンス
    • 2.4 ●タイトル
    • 2.5 ●説明
    • 2.6 ●タグ
    • 2.7 ●コメント設定
    • 2.8 ●収益受け取り設定
  • 3 まとめ

①デフォルト設定画面へアクセス

YouTubeチャンネルへログインし、クリエイターツールを開いてください。

そして、左側メニューの「チャンネル」から「アップロード動画のデフォルト設定」をクリックすると、デフォルト設定のページが開きます。

img01

②具体的な設定

それでは具体的に設定項目をご紹介していきましょう。2016年7月29日現在、設定項目は全部で16項目ありますが、そのうちの主要な8項目についてご説明します。

●プライバシー

「公開」、「限定公開」、「非公開」から選択できます。特に理由が無ければ「公開」で良いと思います。

●カテゴリー

基本的に1チャンネル1カテゴリーだと思いますので、ご自身のチャンネルが該当するカテゴリーを選択しましょう。2016年7月29日現在、カテゴリーは15種類から選択できます。

●ライセンス

「標準のYouTubeライセンス」、「クリエイティブ・コモンズ(表示)」の2つから選択できます。特に理由が無ければ「標準のYouTubeライセンス」で良いでしょう。

●タイトル

タイトルに屋号などを必ず入れる場合などは、ここに入力しておきましょう。そうすることで動画をアップする際自動で入りますので、毎回毎回入力する手間が省けます。

●説明

説明文は動画によって異なると思いますが、自社のWebサイトへのリンクなど、全ての動画に共通して入れる情報があれば、ここに入力しておくことで入力の手間が省けます。

●タグ

動画によっても異なると思いますが、全ての動画に共通するタグ(屋号など)は、ここに入力しておくことで入力の手間が省けます。

●コメント設定

コメントの投稿を許可するか否かを選択できます。許可する場合は、全て自動で投稿される形か承認制から選ぶことができます。

●収益受け取り設定

広告を表示させ、収益を受け取るか否かを選択できます。理由があって広告を表示させたくない場合は、チェックを外しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

YouTubeへの動画のアップは数が多くなってくるとその手間はばかになりません。

デフォルト設定は事前に設定しておくことで、動画のアップがとても楽になりますので、是非参考にしてみてください。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • SNSを導入する前に考えるべき3つのこと

    SNSを導入する前に考えるべき3つのこと

    19 8月, 2016

  • SNSを導入する前に考えるべき3つのこと

    主要SNSサービスにおける画像の種類とサイズ一覧

    15 1月, 2016

  • LINE@で友だちを集める4つの方法 0

    [email protected]で友だちを集める4つの方法基本編

    12 9月, 2014

  • Next story 賢くて仕事ができる人を気取るための、デザインにまつわる数字の話
  • Previous story twig30分クッキング-基本編(1)-

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

弊社サービス

クリエイティブ業務のコミュニケーションを高速化 Webの知識が無くてもWebサイトの品質をチェックできます。

人気の記事

  • スクリーンショット 2019-02-15 20.02.23

    AR

    WebARはじめてみませんか?〜第3回 8th Wall WebでAndroidにも対応のマーカーレスWebARを実装する〜

    15 2月, 2019

  • 3e138557622f28f12a7e4f6993fe1e91

    セミナー

    第12回「ALAKI ◯◯Lab」を2019年2月27日(水)に開催します!

    12 2月, 2019

  • 988797d5fb4735dbdacd1583edaff784_s

    AI・ディープラーニング / システム開発

    Numpyを活用して画像の変化量を数値化してみよう!

    12 2月, 2019

  • スクリーンショット 2018-03-16 0.37.47

    AR

    WebARはじめてみませんか?〜第2回 A-frameで3Dオブジェクトを自在に操作する〜

    2 2月, 2019

  • 7939542edff23813b066e7be8dc28a92_s

    未分類

    PythonのOpenCVライブラリを活用して背景差分を取得してみよう!

    31 1月, 2019

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 未分類
  • 色

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • WebARはじめてみませんか?〜第3回 8th Wall WebでAndroidにも対応のマーカーレスWebARを実装する〜
  • 第12回「ALAKI ◯◯Lab」を2019年2月27日(水)に開催します!
  • Numpyを活用して画像の変化量を数値化してみよう!
  • WebARはじめてみませんか?〜第2回 A-frameで3Dオブジェクトを自在に操作する〜
  • PythonのOpenCVライブラリを活用して背景差分を取得してみよう!

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 未分類
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2019. All Rights Reserved.