• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

Webサイトに突然[email protected]と出て困っている方はいらっしゃいませんか?

2016年10月21日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、Webプログラマの篠田です。

日中の温度差が激しく未だに衣替えができておりません。
そろそろ、気がつくと11月となりますのでこの週末には衣替えを決行しようかと考えています。

さて、今回ご紹介するのは、最近流行りのCDN(Content Delivery Network)サービスである「CLOUD FLARE(クラウドフレア)」にまつわるトラブルシューティングに関してご紹介したいと思います。
※今回はCDNやCLOUDFLAREとは、というお話は割愛します。

この記事の目次

  • 1 [email protected]の原因
  • 2 [email protected]の対処方法(1)
  • 3 [email protected]の対処方法(2)
  • 4 まとめ

[email protected]の原因

「CLOUDFLARE」は、非常に便利な機能を初期設定で提供してくれています。

その中でも便利なのが、「mailto:◯◯@gmail.com」などで書かれたメールアドレスを行儀の悪いBotに収集されないように難読化をしてくれるという機能があります。

コーダー「わざわざ難読化処理を追加しなくてラッキー!!」

そうです。普通に使う分には手間を省いてくれるので問題はありません。

ですが、これがある特定の条件を満たしてしまったときに牙をむくことになります。

それが「『@』を含む『メールアドレスでない』文章が含まれているとき。」です。

「CLOUDFLARE」は「@」を見つけたときに「お!メールアドレスはっけ――ん。難読化。難読化」と意気揚々と片っ端から難読化するという習性があります。

コーダー「そんなメールアドレス以外に『@』は使わないでしょww」

通常のサイトではほとんど影響がないのですが、例えば「twitter」のユーザー名は「@◯◯さん」みたいな表記をしますよね。
あとは、「@場所名」的な使い方をする場合があります。

そういった文章を含むWebページに「CLOUDFLARE」を利用すると、文章に突然「[email protected]」という謎の文章が表示されて本来の文章が読めなくなるというトラブルに巻き込まれる場合があります。

[email protected]の対処方法(1)

一番簡単な方法は、「CLOUDFLARE」のこの親切機能を無効化することが考えられます。

■メールアドレスの自動難読化処理の無効化手順
(1)お使いの「CLOUDFLARE」にログインをしてください。

(2)メニューの中に「Scrape Shield」というメニューが右端に有りますのでクリックしてください。

(3)一番上の項目に「Email Address Obfuscation」という項目があります。

(4)「ON」になっているのをクリックして「OFF」にします。

blog20161021-01

これで、メールアドレスの自動難読化処理が停止します。
再読込をして戻っていない場合は「CLOUDFLARE」のキャッシュをクリアしてみてください。

[email protected]の対処方法(2)

コーダー「こんな便利な機能を停止するなんてもったいない!!」

こういう意見もありますね。
そういった場合は個別に難読化をしない設定にするというのが、「Email Address Obfuscation」項目のヘルプに書かれています。

blog20161021-02

方法は難読化したくない「@」を下記にように記述してください。

1
ああああ<!--email_off-->@<!--/email_off-->ああああ

これで「@」は「@」として表示されるようになります。

【注意点】
この個別に「@」を無効化するというのは、なかなか手間のかかる対応です。
それに、ユーザーに自由記述を許している場合は、どこで使われるか予測がつきません。

そういう場合は工数を考えて「mailto」を個別に難読化するかどうかを天秤にかけて頂き対応をすすめてください。

まとめ

Webサイトを作る上で「CLOUD FLARE(クラウドフレア)」は強い味方になってくれますが、少々癖のあるサービスではあるので、癖を知った上で使わないと思わぬ落とし穴にはまってしまう恐れがありますのでご注意ください。

では、またー。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • ray_2d_1

    【Unity】Raycastで2D要素をタップ判定する【RaycastHit2D + BoxCollider2D】

    16 11月, 2022

  • 13993703_xxl

    CLOUD FLARE + WordPress + 共用サーバーでサイトが崩壊したときの処方箋

    2 12月, 2016

  • Google Analyticsで時間帯別の数字を分析して、SNS投稿に役立てよう!

    Excelを使って簡単にINSERT文を作る方法

    11 12月, 2015

プログラマー募集
  • Next story Twitter検索の効率が劇的にアップ!超絶便利なTwittet検索オプション10選
  • Previous story ソフトがなくても大丈夫!画像サイズを調整してみよう。

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.