• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

システムに「Google Cloud Translation API」を入れて翻訳をしよう!-導入編-

2018年4月23日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

4月も折り返しを過ぎ、新緑が眩しい季節になってきました。

朝晩も涼しく、インドアプログラマの私も気持ちよく外出することができます。

さて、今回は前回に引き続き自動翻訳サービス「Google Cloud Translation API」の導入方法について、ご紹介します。

この記事の目次

  • 1 composerでパッケージを追加
  • 2 基本情報を用意
  • 3 サンプルプログラム
  • 4 Googleからの戻り値
  • 5 まとめ

composerでパッケージを追加

まずは、PHPで「Google Cloud Translation API」を利用するためのパッケージを、「composer」を使って、インストールします。

1
composer require google/cloud-translate

または、composer.jsonに記述する場合は、下記のとおりです。

1
2
3
4
5
{
"require": {
"google/cloud-translate": "*"
}
}

これで、「Google Cloud Translation API」を利用するためのPHP環境が用意できました。

基本情報を用意

「Google Cloud Translation API」を利用する時に必要となるのが下記の2点です。

(1)Google Cloud Platformの「プロジェクトID」

(2)「Google Cloud Translation API」の「APIキー」

Google APIの管理画面「Google API Console」へのURL
https://console.cloud.google.com/apis/library?hl=ja

それぞれを事前に用意しておきます。

「プロジェクトID」の場所

ヘッダーにあるプルダウンから指定の「プロジェクト名」を選択します。
20180423-2

「APIキー」の場所

Google API一覧が表示されている中から、「Google Cloud Translation API」をクリックします。
20180423-1

「APIキー」と書かれた項目の「キー」が必要なる情報になります。
20180423-3

サンプルプログラム

早速、「日本語」から「英語」に翻訳するサンプルプログラムをご紹介します。

PHP
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
<?php
require_once '/vendor/autoload.php';
 
use Google\Cloud\Translate\TranslateClient;
 
//Google APIの「プロジェクトID」
$projectId = 'プロジェクトID';
 
//「Google Cloud Translation API」の「APIキー」
$apiKey = 'APIキー';
 
//「TranslateClient」クラスを呼び出し
$translate = new TranslateClient([
    'projectId' => $projectId,
    'key' => $apiKey,
]);
 
//翻訳したい言語を指定。今回は「日本語→英語」なので「en」
$lang = "en";
 
//翻訳開始
$result = $translate->translate("今日も、いい天気ですね。", [
    'target' => $lang,
]);
 
var_dump($result);

「$translate->translate」の第1引数に翻訳したい文章を渡すことで、翻訳が行われます。

DB等に保存されている場合などは、「$translate->translate」をループ内で利用することで大量の翻訳処理を行うことができます。

前回もご紹介しましたが、APIアクセス数ので課金ではないので、安心(?)して利用できます。
※ただし、APIアクセス数の上限はありますので、まとめられるのであれば、まとめて翻訳するのが良いのは良いです。

Googleからの戻り値

Googleからの戻り値を確認しておきます。

PHP
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
array(4) {
  ["source"]=>
  string(2) "ja"
  ["input"]=>
  string(36) "今日も、いい天気ですね。"
  ["text"]=>
  string(36) "It is nice weather today, is not it?"
  ["model"]=>
  NULL
}

翻訳内容とWeb版Google翻訳との内容に違いがないかも確認します。

20180423-4

まとめ

APIレスポンスも早く、Web版Google翻訳と同じ機能が利用できるのは大きな強みですね。

また、「composer」を利用することで必要なパッケージがインストールされるので接続も簡単です。

是非、「Google Cloud Translation API」を使って翻訳機能をシステムに導入してはどうでしょうか?

 


現場の業務フローに寄り添ったWebシステムをお求めなら、私たちALAKIにご相談ください。

ALAKIは経営者様が感じている問題点と、実際にWebシステムを利用される現場スタッフ様が直面している課題を、弊社システムエンジニアが丁寧に聞き取り、お客様と共にシステムを作り上げていきます。
業務改善が実現できるWebシステムをお求めの方は、是非ALAKIにご相談ください。

・ALAKIのWebシステム開発

・ALAKIのクラウド型受発注システム

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • 13993703_xxl

    PHPテンプレートエンジンのいろは

    10 6月, 2016

  • 8542e99874865ca981e0a84b47a70cf5_m

    Ajax処理を実装しよう!(フロントエンド編)

    11 9月, 2017

  • a80f1d6c6827958816c7034215236676_m

    Webサイトを常時SSL化する4つのポイント

    24 10月, 2017

プログラマー募集
  • Next story トレンドの”Duotone/デュオトーン”をWebデザインに取り入れる
  • Previous story WebVRはじめてみませんか?〜第3回 blenderを使って3Dモデリングに挑戦〜

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.