• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

YouTubeSEOを意識した動画タイトル・タグ・概要欄の設定方法

2020年6月12日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、大橋です。

68%のYouTubeユーザーが、商品の購入決定のためにYouTubeを視聴するというデータもあるほど、YouTubeの活用はマーケティング活動に欠かせない存在となっています。

しかしながら、YouTubeには1分間に300時間の動画がアップロードされており、自社の動画をいかにユーザーに見つけてもらうかが、YouTubeで成果を出すための大きなポイントです。

そのために必要なのが、『YouTubeSEO(YouTubeアルゴリズム対策)』です。

アルゴリズム対策と聞くと難しそうですが、
①タイトル
②タグ
③概要欄
まずはこの3つを動画ごとにしっかり設定してあげることで対策は可能です。

今回は、この3つの対策について、詳しくご紹介します。

この記事の目次

  • 1 YouTubeSEOに効果的な動画タイトルの作り方
  • 2 YouTubeSEOに効果的なタグの設定方法
  • 3 YouTubeSEOに効果的な概要欄の書き方
  • 4 まとめ

YouTubeSEOに効果的な動画タイトルの作り方

動画のタイトルは、 YouTube 検索での表示回数に大きな影響を与えます。

タイトルを作る際は、以下の3つの点を意識してください。

①検索キーワードが含まれているか
②動画の内容と合致しているか
③ユーザーが視聴したいと思えるタイトルになっているか

検索結果でのクリック率が低くなると、アルゴリズムが視聴されない動画だと判断し、徐々に表示されにくくなってしまいます。

クリックされるタイトルの工夫として、最近は絵文字を使用している動画も増えています。

YouTubeSEOに効果的なタグの設定方法

タグは他のチャンネルの動画を視聴しているユーザーに、自社の動画を関連動画として表示させるために重要です。

タグの数が多すぎたり関連性の無いタグがあるとスパム扱いされるので、関連性の高いタグを10〜15程度設定してあげましょう。

設定する際は、以下のような構成がオススメです。

〇前半に設定するタグ
YouTube検索のオートコンプリート(検索候補)で表示されるキーワード

〇中盤に設定するタグ
商品やサービスに関連するビッグワード

〇後半に設定するタグ
商品名、ブランド名、会社名

YouTubeSEOに効果的な概要欄の書き方

概要欄の目的は、動画の内容を文字データとしてアルゴリズムに伝えることです。

また、概要欄をしっかりと設定しておけば、ユーザーがGoogleで検索を行った時に、入力したキーワードが概要欄に含まれている場合に動画がGoogleの検索結果画面に表示されることがあります。

概要欄には、以下の情報を記載するようにしましょう。

①サイトのURLを記載する
②キーワードを含める
③動画の内容を文章で記載する

こうすることで、アルゴリズムにきちんと動画の内容を伝えることができ、上位表示に役立ちます。

まとめ

今回は YouTube SEO において基本的な対策を3つご紹介しました。

いずれも管理画面から操作するだけの手軽な方法です。

他にもYouTubeで上位表示を狙うための対策はありますので、別の機会に改めてご紹介しますね。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Next story Webサービスを攻撃者から守る3つのポイント
  • Previous story 来店型ビジネス、イベント集客を加速させるWebARの魅力

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

弊社サービス

MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。 広報活動の課題を数字で可視化し、出願者数アップをお手伝いします クリエイティブ業務のコミュニケーションを高速化 Webの知識が無くてもWebサイトの品質をチェックできます。

人気の記事

  • kelly-sikkema-cXkrqY2wFyc-unsplash

    未分類

    デザインのアイディア出しのコツ

    14 10月, 2020

  • smartphoneIMGL0042_TP_V

    仕事術

    ディレクターさん必見!ディレクション歴10年の現役Webディレクターが意識しているディレクションのコツ

    30 9月, 2020

  • AdobeStock_76103803-min

    WEBサイト

    Webサイトのサーバー移管時の注意点

    24 9月, 2020

  • グループ 10

    AR

    AR導入検討時に必見!【AR大全】〜用途別ARの特徴から導入のすすめまで〜

    17 9月, 2020

  • CK0I9A9050_TP_V4

    Google AdWords / WEBマーケティング / 未分類

    リスティング広告における、「キーワード マッチタイプ」の選び方と改善アプローチ方法

    9 9月, 2020

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • デザインのアイディア出しのコツ
  • ディレクターさん必見!ディレクション歴10年の現役Webディレクターが意識しているディレクションのコツ
  • Webサイトのサーバー移管時の注意点
  • AR導入検討時に必見!【AR大全】〜用途別ARの特徴から導入のすすめまで〜
  • リスティング広告における、「キーワード マッチタイプ」の選び方と改善アプローチ方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2021. All Rights Reserved.