• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

Webサービスを攻撃者から守る3つのポイント

2020年8月17日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、Webプログラマの篠田(@shino_alaki)です。

Webシステム開発を行う中で、セキュリティの問題は常に付きまとってきます。

今回は、Webサービスを守る3つの仕組みについて、ご紹介します。

この記事の目次

  • 1 ファイアウォール(F/W)で通信を遮断しよう
  • 2 IPSで、不正侵入を監視・遮断しよう
  • 3 WAFでWebサービスを守る
  • 4 どれかだけでなく、どれも重要

ファイアウォール(F/W)で通信を遮断しよう

Webサービスを守る、第1の防御が「ファイアウォール(F/W)」です。

「ファイアウォール」の役割は、WebサーバーやDBサーバーなどで構成された「内部ネットワーク」を外部ネットワークからのアクセスから守る「壁」としての役割を果たします。

ファイアウォールがあることにより、不正なアクセスは「遮断」し、必要なアクセスを「許可」することで「内部ネットワーク」へのアクセスを制御します。

IPSで、不正侵入を監視・遮断しよう

Webサービスを守る、第2の防御が「IPS(Intrusion Prevention System)」です。

第1の防御であった「ファイアウォール」は、内部と外部のネットワークを通る通信に対して、壁として存在しています。
ですが、httpやhttpsなどの通信の中には、様々な脆弱性を狙った通信やDoSなどの大量のリクエストを送ることでサーバを通信不能な状態にするなどの攻撃を判別することが出来ません。

そういった、ファイアウォールの苦手とする不正アクセスに対して「監視」と「遮断」を行うのが「IPS」になります。

言い換えると、ファイアウォールの壁に設置された「監視カメラ」的な存在といえます。

WAFでWebサービスを守る

Webサービスを守る、最後の砦が「WAF(Web Application Firewall)」です。

「ファイアウォール」や「IPS」といったセキュリティの壁は、優秀ではありますがWebサービス自体に対する防御は得意ではありません。

Webサービス自体が内包する「SQLインジェクション」や「クロスサイトスクリプティング」といった脆弱性に対する攻撃は、正常な通信の中に潜んでいます。

そういった、Webサービス自体の脆弱性に対する攻撃を防御するのが「WAF」になります。

「WAF」では、一例ではありますが下記のような攻撃を防ぐことが期待されます。

DDoS攻撃

サーバーに対して大量の処理負荷を与え、機能停止に追い込む攻撃手法

バファオーバーフロー

サーバーに対して許容量以上のデータを送り込むことで、サーバーの誤作動を誘発させ乗っ取る攻撃手法

インジェクション攻撃

SQLインジェクションやOSインジェクションなどの種類があり、アプリケーションが想定していないSQLを外部から動作実行したり、OSの脆弱性を突いた攻撃手法

Webサービスにおいては、特に「WAF」による防御が高く効果があります。

どれかだけでなく、どれも重要

今回ご紹介した「ファイアウォール」「IPS」「WAF」は、それぞれの得意分野と不得意分野があり、相互で補いながら悪意のある攻撃に対して防御を行っています。

得意な分野が違うため、1つだけでは最大限の効果を期待することはできません。

一度、運用されているコーポレーションサイトを含めて、自社のサーバーがどういった防御策をなされているか、確認してみてはいかがでしょうか?

もし、予算と折り合いが付くのであれば、足りない部分を補填して、より強固なセキュリティの向上を行っていきましょう。


現場の業務フローに寄り添ったWebシステムをお求めなら、私たちALAKIにご相談ください。

ALAKIは経営者様が感じている問題点と、実際にWebシステムを利用される現場スタッフ様が直面している課題を、弊社システムエンジニアが丁寧に聞き取り、お客様と共にシステムを作り上げていきます。
業務改善が実現できるWebシステムをお求めの方は、是非ALAKIにご相談ください。

・ALAKIのWebシステム開発

・ALAKIのクラウド型受発注システム

 

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Next story 相手に伝わるメールの書き方14のコツ【2020年8月27日更新】
  • Previous story YouTubeSEOを意識した動画タイトル・タグ・概要欄の設定方法

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.