• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

FirebaseをUnity(iOS)に導入するまで

2022年10月22日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

ALAKIでは、自社サービスでモバイルアプリを制作する際にUnity環境でFirebaseを活用しています。
Firebaseについての説明はここでは省略しますが、実践として、UnityにFirebaseを導入するまでの流れをまとめていきたいと思います。

Firebaseの公式にももちろん導入についてのガイドラインがまとめられていますが、ここではもっとシンプルにご説明します。

この記事の目次

  • 1 ①Firebaseプロジェクト作成
  • 2 ②UnityプロジェクトをFirebaseに登録
  • 3 ③Firebaseの設定ファイルをUnityプロジェクトに追加
  • 4 ④Firebase SDKをUnityプロジェクトに追加

①Firebaseプロジェクト作成

以下のURLにアクセスし、「プロジェクトを追加」からFirebaseプロジェクトを作成してください。

スクリーンショット 2022-10-22 5.39.31

案内に従って、プロジェクトを作成します。

②UnityプロジェクトをFirebaseに登録

プロジェクトが作成できたら、アプリの種類(Android or iOS)を選択し、UnityプロジェクトをFirebaseに登録します。
今回はiOSを選択しました。

以下の画面から、「バンドルID」を入力します。

スクリーンショット 2022-10-22 5.41.19

バンドルIDは、Unityの「Project settings」から、以下の場所に記入があります。

スクリーンショット 2022-10-22 5.42.20

③Firebaseの設定ファイルをUnityプロジェクトに追加

次に、Firebaseの設定ファイルをダウンロードし、Unityに追加します。
②のFirebaseの設定画面から、そのまま「設定ファイルのダウンロード」に進みます。
そこから、「GoogleService-Info.plist」というファイルをダウンロードしてください。

ダウンロードしたファイルは、Unityプロジェクトの以下の場所に保存します。

Assets/Plugins/iOS/Firebase/

④Firebase SDKをUnityプロジェクトに追加

いよいよ、FirebaseのSDKをUnityに導入します。
SDKは、以下のGithubページからダウンロードできます。

Firebaseのバージョンによって、サポートされているUnityのバージョンが違いますので、使用できるSDKのバージョンを選んでダウンロードしてください

ダウンロードした圧縮ファイルを解凍すると、「dotnet3」「dotnet4」とフォルダ分けがされています。

dotnet3は、Unity5.xバージョンに対応しているパッケージですので、基本的にはdotnet4のフォルダ内のパッケージをインストールすることになるかと思います。

スクリーンショット 2022-10-22 5.54.57

使用したいFirebaseの機能に対応するものを選んで、.unitypackageを開いてインストールしましょう。

 

ここまでがUnityにFirebaseを導入するまでの流れです。
ここから先、初めてFirebaseを触る方におすすめなのは、Firebaseの公式Unity用サンプルを触ってみることだと思います。

以下のGithubページに機能ごとにたくさんのサンプルが用意されています。
ぜひ試してみてください。
https://github.com/firebase/quickstart-unity

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • 14800708_xl

    Macにおける、簡単ローカル環境のすすめ-Virtual Host編-

    30 6月, 2017

  • 828d070c1e9b0e8c43a7f928c1098ea8_m

    何となく使っているプログラム①-デバイス判定 編-

    21 11月, 2018

  • python-logo-master-v3-TM

    macにpythonの開発環境を作ってみよう!

    1 1月, 2023

デザイナー募集
プログラマー募集
  • Next story Unity Netcode for GameObjects (NGO) (旧MLAPI)× Relayでマルチプレイを実装する
  • Previous story Three.jsの負荷軽減のTips

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.