• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

Googleキーワードプランナーの使い方を学んでSEO対策に役立てよう!

2015年12月18日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ディレクターの大橋です。

早速ですが、皆さんはブログを書く時、Webサイトのコンテンツを作成する時、キーワードを意識したことはありますか?

キーワードを意識することで、SEOの効果は大きく変わってきます。

そんな時にオススメなのが、Googleが無料で提供している「キーワードプランナー」です。

キーワードプランナーを使えば、どんなキーワードがどれぐらい検索されているのかが簡単にわかります。

既に使ったことがあるという方も多いと思いますが、私なりのキーワードプランナーの使い方をご紹介したいと思います。

キーワードプランナーの使い方

キーワードプランナーを使うには、GoogleAdwordsのアカウントを持っていることが前提となります。GoogleAdwordsのアカウント作成方法はここでは割愛しますので、アカウントを持っている前提で話を進めていきます。

GoogleAdwordsにログイン

まずはGoogleAdwordsにログインしましょう。

GoogleAdwordsへアクセスすると、以下のようなページが開きますので、画面右上の「ログイン」をクリックします。

img1

アカウントの入力画面になりますので、お持ちのGoogleAdwordsアカウントの「メールアドレス」と「パスワード」を順次入力してください。

メールアドレスを入力します。

img2

パスワードを入力します。

img3

以上でGoogleAdwordsへのログインは完了です。

キーワードプランナーを使ってみよう

GoogleAdwordsにログインすると、以下のような管理画面になりますので、上部のメニュー「運用ツール」からキーワードプランナーを選択します。

img4

キーワードプランナーの画面が開きますので、「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」をクリックします。

以下のような入力欄が開きますので、「宣伝する商品やサービス」に検索したいキーワードを入力し、「候補を取得」をクリックします。

img5

すると、以下のような画面が開きますので、「キーワード候補」のタブをクリックします。

img6

「キーワード候補」のタブに切り替えると、以下のように入力したキーワード(赤枠)と、関連するキーワード(青枠)についての情報が表示されます。

各項目について簡単にご説明します。

●月間平均検索ボリューム
そのキーワードの過去1年間における検索回数の平均値です。

●競合性
本来の意味はGoogleAdwordsに入札する際の競合状況を表すものですが、SEOにおいても同様に考えてよいと思います。あくまでも目安程度ですが、競合性が低ければ比較的上位表示はしやすく、高ければ難しいとお考えください。

img7

他にも、下記画面の赤枠のプルダウンメニューから、さまざまな角度での情報が確認できます。

img12

【平均月間検索ボリューム】
月ごとの平均検索ボリュームを確認できます。キーワードによっては顕著にボリュームが変化しますので、特に季節ものの商品を扱っている際などは参考になります。

img11

【モバイルの動向】
モバイルからの月ごとの平均検索ボリュームを確認できます。あえてモバイルのデータを分析できるようになっていることからも、Googleがモバイルに力を入れていることがわかりますね。

img10

【デバイス別データ】
PC、モバイル、タブレットのデバイス別検索ボリュームを確認できます。

img9

まとめ

以上がキーワードプランナーの使い方になります。

いかがでしたでしょうか?とても簡単にキーワードの動向を調べることができましたね。

キーワードプランナーはSEOを行う上でとても有効なツールですので、まだ使ったことが無いという方は、是非この機会に試してみてください。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • "" 0

    Google検索におけるワンボックス表示についての見解と対策方法

    22 8月, 2014

  • コンテンツの作り方 0

    コンテンツマーケティングに役立つ、コンテンツの作り方3つのポイント

    3 10月, 2014

  • SEOの観点から考える、サブドメインとサブディレクトリ

    SEOの観点から考える、サブドメインとサブディレクトリ

    25 9月, 2015

  • Next story 片付けられないデザイナーのためのPhotoshop整理術
  • Previous story Excelを使って簡単にINSERT文を作る方法

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.