• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

昨対比120%を達成!専門学校・大学向け「Web広報勉強会」のご紹介

2016年10月7日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ディレクターの大橋です。

弊社はこれまで様々な業界・業種のクライアント様のWebマーケティングをお手伝いしてまいりました。

その中でも特に得意としているのが、専門学校や大学といった【教育機関】になります。

ご存じの通り、昨今は専門学校や大学にとって非常に厳しい時代となっており、学生募集に苦労しているところが多くなっています。

生き残りを賭け、あの手この手で広報活動を行う。そんな専門学校や大学の力になりたいという思いから、専門学校や大学に向けたWebを活用した広報支援を行ってまいりました。

おかげ様で、クライアント様の数字は好調で、弊社がサポートしている専門学校・大学の昨対比は平均120%を達成しております。

この度、そんな弊社のノウハウやサービスを格安でご提供する、<Web広報勉強会>というサービスをスタートさせました。

今日はその<Web広報勉強会>について、ご紹介させていただきます。

詳細は以下のページにまとめておりますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。

■<Web広報勉強会>の詳細はこちら
専門学校広報のプロ集団による<Web広報勉強会>

昨対比120%を達成!専門学校・大学向けWeb広報支援サービスのご紹介

この記事の目次

  • 1 広報ご担当者様のこんなお悩みを解決します
  • 2 数字を出せる理由
  • 3 幅広いサービス
  • 4 実績
  • 5 <Web広報勉強会>開催中!

広報ご担当者様のこんなお悩みを解決します

専門学校や大学の広報ご担当者様は、日々数字に追われておりお悩みは尽きません。
私たちは、そんな広報ご担当者様のお悩みを全て解決いたします!

●Web、特にスマートフォンを活用したいけど、何をどうやればいいかわからない・・・。
●会場ガイダンスでは、もう高校生は集まらない・・・。
●DMなどの紙媒体では数字が取れない・・・。
●自校の強みがわからない・・・。
●LINEの友だちの増やし方がわからない・・・。
●Twitterを活用して、認知を広めたい・・・。
●広報スタッフのレベルを統一したい・・・。
●ブログが大事だと聞いたけど、何を書けばいいのかわからない・・・。
●Web広告を出したいが、どれがいいのかわからない・・・。
●自分たちでサイトを更新できるようにしたい・・・。
●YouTubeの活用の仕方がわからない・・・。

数字を出せる理由

私たちが専門学校・大学のWeb広報において、数字を出せるのには5つの理由があります。

1.豊富な専門学校・大学広報の実績とノウハウ

専門学校の広報活動を知り尽くした私達が、高校生の動きと御校の広報活動スケジュールに合わせた最適なWeb広報をご提案します。

2.圧倒的な対応スピード

専門学校広報は「スピード」が命です。弊社は、専門学校様が求めるスピードに対応できる社内体制を構築し、機会損失を発生させません。

3.最先端のWebツールを活用

次々と生まれるツール・サービスの中から、高校生のトレンドや御校に合ったものを選択し、導入・運用までをトータルでサポートします。

4.徹底した数字に基づいた分析

過去の数字から様々なマッチング率を算出。目標を明確に数字化し、時期に合わせた施策を明確にすることで、適切なWeb広報活動を行います。

5.強みを引き出すヒアリング

弊社独自のヒアリングシートによるヒアリングを行い、御校の強み・弱み、競合校、ターゲットである高校生の属性など、徹底した分析を行います。

幅広いサービス

私たちが提供しているサービスです。
もちろんWebが中心ですが、広報に関連するものであれば、紙媒体の作成も行っております。

PCサイト制作・運用

高校生の視点や趣味嗜好を踏まえた設計・デザインを行い、修正・更新までトータルで行います。保護者を対象とした学校公式サイトの構築、レスポンシブサイトの構築も可能です。

スマホサイト制作・運用

高校生が求める情報や生活パターンを分析し、スマホでの閲覧、SNSとの親和性を突き詰めたWebサイトを構築します。

SNS運用代行

ターゲットである高校生の属性に合わせて最適な媒体を選択し、アカウントの開設から運用までをトータルで行います。

SNS広告運用代行

ターゲットである高校生の属性に合わせて最適な媒体を選択し、定期的なチューニングによる成果にこだわった運用を行います。

Web広告運用代行

CV目標やご予算に合わせて最適な媒体を選択し、定期的なチューニングにより、成果にこだわった運用を行います。

アクセス解析

Webサイトだけではなく、各種施策の分析を、”感覚値”ではなく”実数値”で行い、より数字を出すための改善に活用します。

SEO対策

ターゲットとなる高校生が検索するキーワードを徹底的にリサーチ、適切な手法で検索上位表示を目指します。

EFO対策

申し込み率を上げるための、申し込みフォームの改善を行います。御校専用のオリジナル申し込みフォームの構築も可能です。

スクールブランディング

自校の強みを明確にし、他校との差別化を図り、オンリーワンの学校となるためのスクールブランディングをお手伝いします。

キャラクター作成

今や専門学校もキャラクターを持つ時代です。コンセプト立案からデザインまで、御校のイメージに合ったキャラクターを作成します。

イベント企画・運営

オープンキャンパスや産学共同など、”高校生を呼べる”イベントの企画・運営を行います。

広報会議

毎月1 回、関係者を集めた広報会議を開催します。情報共有を行うことによりスムーズな業務が可能になり、広報ご担当者様のご負担も軽減されます。

学校案内パンフレット作成

Webサイトと併せてお任せいただくことで、データの受け渡しなどが一元化でき、成果物のクオリティを均一化できます。

DM作成

各種イベント時のDM作成も承ります。QRコードを掲載・分析することで、従来行えなかったDMの効果測定が可能になります。

サポっちゃ

動画とWebで広報スタッフ様の教育をサポートし、広報力を上げるためのサービスです。

実績

以下は弊社クライアント様の実績の一部となります。

SNSで30,000人のフォロワーを集め、毎月50人以上の動員を獲得!

2013年5月よりLINE@を導入。主にリピーターの育成として活用しており、毎月LINE@経由で50人以上の動員を獲得。

分野を絞った特設サイトで新規ユーザーを獲得!

メインサイトとは別に、分野を絞った特設サイトを構築。ターゲットを絞り込み、コンテンツを特化させることで、新規ユーザーの獲得に成功。

バラバラだったグループ校のWeb広報を統一させることで、動員数・出願数がアップ!

7校あるグループ校のWeb広報を統一しブランディングを強化。その結果、動員数・出願数がアップ。

<Web広報勉強会>開催中!

クライアント様にしか提供しないWeb広報のノウハウを、余すことなくご提供する<Web広報勉強会>。

毎月5校限定で、通常30万円のところが10万円となりますので、ご興味のある方は下記サービス詳細ページをご覧ください。

■<Web広報勉強会>の詳細はこちら
専門学校広報のプロ集団による<Web広報勉強会>

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • アイデアブレストイメージ画像 0

    アイデアが湯水のように湧いてくる! 円滑に優れたアイデアを作るためのアイデアブレスト方法

    7 11月, 2014

  • 海外向けプレスリリース配信代行サービス7選

    海外向けプレスリリース配信代行サービス7選

    16 11月, 2022

  • Google Analyticsのショートカット機能を使って、分析・レポート作成の時間を短縮しよう!

    Google Analyticsを設置する際最初に設定しておくべき2つの設定

    4 9月, 2015

  • Next story ソフトがなくても大丈夫!画像サイズを調整してみよう。
  • Previous story コーダーさんにフィーバータイムを与えてくれる(かも知れない)formタグの属性のお話

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.