• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

8thWallが8thWallWebを発表!WebブラウザからでもマーカーレスARが体験可能に

2018年9月14日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1

前回は、UnityとARkitでARアプリケーションを作るための入門編のお話でした。
Unity + ARkitで始める、初心者のためのAR開発

以前にはA-frameとAR.jsを使用したWebARの記事も書かせていただきました。
WebARはじめてみませんか?〜第1回 AR.jsで簡単WebAR〜

AR.jsではマーカーレスARを実装することができず、
どうにかマーカーAR以外の開発もしてみたい!ということで、
Unity + ARkitに手を出したという経緯があります。

そんな中、WebAR界にとって嬉しい情報が届きました!

ARのプラットフォームを開発していた8thWallが、
8thWallWebを発表したというものです。

今日はその8thWallWebについて、何がすごいのか、実際に体感してみた感想などをお伝えしようと思います。

この記事の目次

  • 1 まずは試してみる
  • 2 WebARのメリット/デメリット
  • 3 8thWallWebについて

まずは試してみる

色々言葉でご説明するよりも、まずは実際に試してみた動画をご覧ください。

https://alaki.co.jp/blog/wp-content/uploads/2018/09/ar.mp4

ご覧いただいたように、WebブラウザでもマーカーレスARが動いているのが1番の特徴ではないでしょうか!

まず、マーカーのないところにキャラクターが出現します。
デバイスのカメラから平面を認識し、表示させているのがわかります。

IMG_2305のコピー

次にキャラクターの前に3つのボタンが出現します。
今回は試しに”$”マークのボタンを押してみました。

IMG_2306のコピー

すると、いきなりキャラクターの周りに札束が出現しました。笑
この部分から、特定のボタンをタップすることでオブジェクトを追加で表示することも可能だということがわかります。

IMG_2310のコピー

最後にスワイプを促すUIが出てきました。
タップだけでなく、スワイプなどのイベントもとれるようです。

IMG_2309

 

WebARのメリット/デメリット

やはりブラウザ上でここまでのことができるということはかなり大きいと思います。
通常のARアプリの場合はあらかじめインストールする必要があるので、誰でもすぐに利用できるという点でWebARはかなり有利です。

ただし、まだ起動するのにかなりの時間がかかりました。
カメラの起動から認識までに一番手間取っている印象です。

最大の課題は、ブラウザ上でもサクサク動くように、認識周りの負荷を減らせるかという点だと思います。

今後WebARが発展していくにつれ、ECサイトやエンターテイメント分野などで、より身近にARを体験できることになるのではないでしょうか。

8thWallWebについて

8thWallWebについてもう少し詳しくみてみましょう。
下記の公式サイトに概要が書かれています。

デバイスのカメラから入ってきた映像を認識するために、SLAMエンジンが搭載されているようです。
スクリーンショット 2018-09-13 23.58.55

また、機能としては6-DoFトラッキング、ライティング、表面推定、ワールドポイント、当たり判定などが実装されているとのことです。

スクリーンショット 2018-09-14 0.03.28

残念ながら、どうやらすぐに8thWallWebを利用することはできないようです。

ページ下部のフォームに、”ライセンスについてはこちらからお問い合わせください”との記載がありました。こちらからメッセージを送りましたので、返信を待ちたいと思います。

スクリーンショット 2018-09-13 23.55.38

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ALAKI ロゴ
さよなら過去のAR。
WebARがイベント集客に
革命を起こします。
特設サイトはこちら >

You may also like...

  • スクリーンショット 2021-07-10 9.04.44

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜

    10 7月, 2021

  • スクリーンショット 2022-11-05 6.38.01

    AR FoundationをURPに対応させてShader Graphを導入する

    5 11月, 2022

  • スクリーンショット 2018-03-16 0.37.47

    WebARはじめてみませんか?〜第2回 A-frameで3Dオブジェクトを自在に操作する〜

    2 2月, 2019

  • Next story Laravel5.6で、cron用バッチ処理を作成する方法
  • Previous story Laravelで、フォームが動かないときの対処法

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.