こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。
※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1
前回は、UnityとARkitでARアプリケーションを作るための入門編のお話でした。
Unity + ARkitで始める、初心者のためのAR開発
以前にはA-frameとAR.jsを使用したWebARの記事も書かせていただきました。
WebARはじめてみませんか?〜第1回 AR.jsで簡単WebAR〜
AR.jsではマーカーレスARを実装することができず、
どうにかマーカーAR以外の開発もしてみたい!ということで、
Unity + ARkitに手を出したという経緯があります。
そんな中、WebAR界にとって嬉しい情報が届きました!
ARのプラットフォームを開発していた8thWallが、
8thWallWebを発表したというものです。
今日はその8thWallWebについて、何がすごいのか、実際に体感してみた感想などをお伝えしようと思います。
まずは試してみる
色々言葉でご説明するよりも、まずは実際に試してみた動画をご覧ください。
ご覧いただいたように、WebブラウザでもマーカーレスARが動いているのが1番の特徴ではないでしょうか!
まず、マーカーのないところにキャラクターが出現します。
デバイスのカメラから平面を認識し、表示させているのがわかります。
次にキャラクターの前に3つのボタンが出現します。
今回は試しに”$”マークのボタンを押してみました。
すると、いきなりキャラクターの周りに札束が出現しました。笑
この部分から、特定のボタンをタップすることでオブジェクトを追加で表示することも可能だということがわかります。
最後にスワイプを促すUIが出てきました。
タップだけでなく、スワイプなどのイベントもとれるようです。
WebARのメリット/デメリット
やはりブラウザ上でここまでのことができるということはかなり大きいと思います。
通常のARアプリの場合はあらかじめインストールする必要があるので、誰でもすぐに利用できるという点でWebARはかなり有利です。
ただし、まだ起動するのにかなりの時間がかかりました。
カメラの起動から認識までに一番手間取っている印象です。
最大の課題は、ブラウザ上でもサクサク動くように、認識周りの負荷を減らせるかという点だと思います。
今後WebARが発展していくにつれ、ECサイトやエンターテイメント分野などで、より身近にARを体験できることになるのではないでしょうか。
8thWallWebについて
8thWallWebについてもう少し詳しくみてみましょう。
下記の公式サイトに概要が書かれています。
デバイスのカメラから入ってきた映像を認識するために、SLAMエンジンが搭載されているようです。
また、機能としては6-DoFトラッキング、ライティング、表面推定、ワールドポイント、当たり判定などが実装されているとのことです。
残念ながら、どうやらすぐに8thWallWebを利用することはできないようです。
ページ下部のフォームに、”ライセンスについてはこちらからお問い合わせください”との記載がありました。こちらからメッセージを送りましたので、返信を待ちたいと思います。