• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

ブラウザから簡単にAR体験を!ARkit2を利用したWebAR

2018年11月9日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1

突然ですが、iPhoneユーザーの皆さん、
iOS12へのアップデートはもうお済みでしょうか?

新しくリリースされるiOS12がARkit2を搭載しているという情報が9月に流れ、
私も普段使っているiPhoneをバージョンアップして早速試してみました。

今日はARkit2を利用してどんなことができるのか、
その中でも特にWebAR機能について掘り下げてご紹介しようと思います。

この記事の目次

  • 1 ARkit2の機能
  • 2 クイックルックによるWebARの実装方法
  • 3 まとめ

ARkit2の機能

それでは早速、ARkit2になってできるようになったことをご紹介します。

AR体験の保存

ARアプリを開き、3Dオブジェクトを現実世界に配置、その後アプリを終了させても、配置した場所を記憶させることができるようになりました。

この機能により、AR空間で何か作業をしても、毎回アプリを起動するたびにリセットされるということが無くなります。

この機能、”パーシステントAR”と言われたりもします。
日本語でいうと”持続的AR”といったところです。

立体の検出(3Dトラッキング)

今までは平面の認識に止まっていましたが、立体のトラッキングが可能になりました。
これにより、様々な形のモノの上にオブジェクトを配置しても、
より正確なサイズ、向きで表示されます。

また、対象物が動いていてもトラッキング可能とのことです。

AR体験の共有

ついにAR体験を複数人で共有できるようになりました。

“シェアードエクスペリエンス(共有エクスペリエンス)”と呼ばれるこの技術は、
デバイスのカメラを通して現実世界のオブジェクトをトラッキングして仮想空間を作り、
その空間そのものを他のユーザーと共有することで実現します。

ポイントは、表示させたオブジェクトだけを共有させるのではなく、
トラッキングした周りの環境そのものを共有しているという点です。

そうすることで、共有した他のユーザーは3Dオブジェクトを見るだけでなく
編集することも可能になります。

USDZファイル対応とクイックルック

今回の記事のメインの内容です。
以前にもマーカーを使用したWebARの実装方法をご紹介してきました。

新しく策定された”USDZ”という規格と”クイックルック”を利用すると、
簡単にマーカーレスARをブラウザから体験することができます。

クイックルックによるWebARの実装方法

動画形式の変換

それでは実際にクイックルックを利用するための方法を解説していきます。
まずは、先ほど紹介したUSDZファイルを作成しましょう。

どんな形式でも構いませんので、3Dデータをご用意ください。
その3DデータをUSDZに変換するのですが、方法が色々あります。
Xcodeのタイムラインにコマンドを入力して変換する方法もあるのですが、
一番簡単なオンラインサービスを利用する方法をご紹介します。

今回使うのは「VECTARY」というツールです。

スクリーンショット 2018-11-09 0.35.11

オンライン上で利用できる3Dオブジェクト作成ツールのVECTARYですが、
3Dデータの形式を変換することもできます。

それでは3Dデータをアップロードしましょう。
単純にドラックアンドドロップするだけでアップロードできます。

試しにstlファイルを使用しました。

スクリーンショット 2018-11-09 0.42.01

右側の”Export”をクリックし、”3DFile”を選択します。
その下に様々なデータの種類が選べますので、”USDZ”を選択します。

これでUSDZファイルの用意ができました!

Webサイトへの埋め込み

出来上がったUSDZファイルをWebサイトに埋め込む方法はいくつかあります。
複雑な方法も試しましたが、一番最新の簡単な方法は以下の通りです。

1
2
3
4
5
<div class="gallery">
<div class="gallery-item">
<a rel="ar" href="/assets/images/alakirobot.usdz"><img src="/assets/images/alakirobot.png"></a>
</div>
</div>

ものすごく簡単ですね!
rel属性でAR用のリンクであることを宣言し、リンク先をUSDZファイルに、静止画をサムネイルとして指定します。

クイックルックを試してみる

これで準備は完了です。
サーバーにアップして、iOS12がインストールされたブラウザで確認してみてください。

IMG_2419

右上に立方体のアイコンが表示されました。
タップすると。。

IMG_2420

3Dオブジェクトを360度確認できる画面に遷移しました!

この画面が”クイックルック”と呼ばれる機能です。
この画面の”AR”というタブを選択してください。

IMG_2413

スムーズに表示されました!
きちんと床の面を認識して、リアルに配置されています。

サイズ、向きの調整も可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか。
ARkit2で何ができるか、いかに簡単にマーカーレスWebARを体験できるか、
少しでもわかっていただけたのではないでしょうか。

USDZファイルに関しては、今はまだiOS独自の規格です。
ですが、今後デバイスやOSの壁を乗り越えて広く普及していけば、
もっと手軽に、アプリを介さずにARを体験できる世の中になるはずです。

ARがより多くの人に利益をもたらすことを夢見て、
地道にコツコツと開発に取り組んでいきたいと思います。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ALAKI ロゴ
さよなら過去のAR。
WebARがイベント集客に
革命を起こします。
特設サイトはこちら >

You may also like...

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • Web 1920 – 1

    ARの世界的アワード「Auggie Awards」のファイナリスト・受賞作品をご紹介

    7 12月, 2022

  • mockup-01-2

    来店型ビジネス、イベント集客を加速させるWebARの魅力

    8 6月, 2019

  • Next story 何となく使っているプログラム①-デバイス判定 編-
  • Previous story LaravelとTwigでアクティブページの判定をしよう!

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.