• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

要注意!検索順位を下げる可能性のある7つのコンテンツとその対策方法

2014年7月18日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ディレクターの大橋です。

SEO対策において、“Googleからの評価を上げる”ということは非常に重要です。

そのために昔であれば外部リンクを増やしたり、現在では質の高いコンテンツを増やしたりと、試行錯誤がなされているわけですが、弊社がオススメしたいのは、“Googleからの評価が低いコンテンツを改善する”ということです。

そこで今回は一般的にGoogleからの評価が低くなりやすい7つのコンテンツと、その対策方法をご紹介します。

名称未設定 1

この記事の目次

  • 1 1.用語集
  • 2 2.リンク集
  • 3 3.文章の少ないブログ
  • 4 4.テーマの逸れたブログ
  • 5 5.他のページからリンクが貼られていないページ
  • 6 6.メーカーが公開している情報をそのまま掲載したページ
  • 7 7.画像ばかりのページ
  • 8 まとめ

1.用語集

メーカーのサイトなどによく見られる用語集のページです。

特に注意しなければいけないのは、用語一つひとつに対し、ページを作成している場合です。

この場合一つひとつのページのテキスト量が少ないため、コンテンツの評価としてはとても低くなります。

対策

一つのページにまとめるか、合計500文字以上となるようオリジナルなテキストを追加する。

2.リンク集

リンク集のページをジャンルごとに複数作成していませんか?

その場合サイト自体のテーマが逸れ、オリジナルではないテキストばかり増えてしまい、評価の低いコンテンツになります。

対策

サイトのテーマに関連の無いジャンルのリンク集は削除する、もしくは該当ページを“noindex”にする。

3.文章の少ないブログ

ブログはWEBマーケティングにおいて非常に重要かつ有効なツールです。

ただ、コンテンツを増やしたいがために、芸能人のアメブロのような、中身が無くテキスト量も少ない記事を大量に更新しているのであれば逆効果です。

そんなことでは一向にGoogleに評価はされません。

対策

一つひとつの記事のテキスト量を、最低250文字以上書く。ただし文章は全てオリジナルであることが前提。

4.テーマの逸れたブログ

オリジナルの文章で文字数も多ければそれでいいのかというとそうではありません。

サイトのテーマに沿わない記事であればどれだけ更新しても無意味です。

対策

サイトのテーマに沿った内容の記事を書く。

5.他のページからリンクが貼られていないページ

他のページからの内部リンクが無く、ユーザーがたどり着くことが出来ないページはありませんか?

ユーザーだけでなく、検索エンジンもそのページを認識してもらえないため、評価の低いコンテンツとなってしまいます。

対策

他のページからたどり着けるよう内部リンクをきちんと貼る。

6.メーカーが公開している情報をそのまま掲載したページ

これはECサイトにありがちです。商品スペックや説明などを、メーカーのサイトやパンフレットなどからそのまま転載しているケースです。

これではGoogleに全く評価されませんし、メーカーサイトにSEOで勝つことはできません。

対策

商品説明などに、自社オリジナルのテキストを最低250文字は追加する。

7.画像ばかりのページ

フォトギャラリーのページなど、画像ばかりでテキストがほとんど書かれていないページです。

画像にaltタグを入れてもSEO対策としては不十分です。

対策

画像一つひとつにキャプション(説明)をテキストで入れる。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これらを改善するだけでも検索順位が上昇するのは弊社でも検証済みです。

検索順位が上がらないとお悩みの方は是非お試しください。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • SEO対策には欠かせない!Googleキーワードプランナーの使い方

    Googleキーワードプランナーの使い方を学んでSEO対策に役立てよう!

    18 12月, 2015

  • コンテンツの作り方 0

    コンテンツマーケティングに役立つ、コンテンツの作り方3つのポイント

    3 10月, 2014

  • SEOの観点から考える、サブドメインとサブディレクトリ

    SEOの観点から考える、サブドメインとサブディレクトリ

    25 9月, 2015

  • Next story ソーシャルメディアで成果を出すために心がけなければならないたったひとつのこと
  • Previous story 「広報戦略会議」で成果を上げる!

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.