• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

YouTubeチャネルを開設したら必ず設定しておきたい4つのこと

2015年10月15日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ディレクターの大橋です。

「これからは動画によるマーケティングが重要だ!」と聞き、慌ててYouTubeにチャンネルを作成した経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

最近さまざまな企業が業種を問わずYouTubeにチャンネルを開設し、動画を配信しています。

ただ残念なことに、せっかく良い動画を配信しているのに、YouTubeチャンネルの設定がきちんと行われていないために、ブランディングに繋がっていないケースが多々見受けられます。

今日はYouTubeチャンネルを開設した際、これだけは設定しておきたいという項目を4つご紹介します。

この記事の目次

  • 1 ①チャンネルアート、チャンネルアイコンの設定
  • 2 ②チャンネル説明文の入力
  • 3 ③HP、SNSへのリンク設定
  • 4 ④ブランディングの透かし
  • 5 まとめ

①チャンネルアート、チャンネルアイコンの設定

YouTubeチャンネルを表示した際、上部にある横長の大きな画像が「チャンネルアート」、左上にある正方形の画像が「チャンネルアート」です。

ビジュアルで訴求できる重要な箇所となりますので、必ず設定しましょう。

画像サイズは、「チャンネルアート」が2560×1440、「チャンネルアイコン」が800×800となっています。

詳しくは以下の公式ガイドラインを参照ください。

●チャンネル アートの作成または編集-YouTubeヘルプ
●チャンネルアイコン-YouTubeヘルプ

②チャンネル説明文の入力

このチャンネルは誰が運用していて、どんな動画を配信しているのかを記載しましょう。

設定方法

「概要」タブを開き、「説明」欄に説明文を入力し、「完了」をクリックすれば完了です。

③HP、SNSへのリンク設定

YouTubeチャンネルにアクセスしてくれたユーザーを、Webサイトや他のSNSへ誘導できるよう、それぞれリンクを設定しましょう。

設定方法

「概要」タブを開き、「リンク」をクリックします。

YouTubeチャンネル リンクの設定方法1

「追加」をクリックします。

YouTubeチャンネル リンクの設定方法2

リンクのタイトルとURLを入力し、「完了」をクリックします。

YouTubeチャンネル リンクの設定方法3

なお、「カスタムリンク」の機能を使えば、チャンネルアートの上にリンクを掲載することができます。強調したいリンクがあれば、カスタムリンクに設定するのがいいでしょう。

④ブランディングの透かし

ブランディングの透かしとは、動画再生画面の上に、任意の画像を設置することができる機能です。

設置した画像はマウスオーバーでチャンネル登録を促すポップアップが表示され、クリックするとチャンネルページへ移動します。

設定方法

「クリエイターツール」→「チャンネル」→「ブランディング」→「ブランディングの透かし」の順にクリックし、画像をアップロードします。

画像のサイズは特に指定は無いようですが、500×500あたりでいいでしょう。

画像を表示するタイミングは以下の3つから選ぶことができます。

①動画の最後・・・動画の再生が終了したタイミングで表示させることができます。
②開始位置を指定・・・動画再生開始5秒後など、指定した位置から表示させることができます。
③動画全体・・・動画の再生中常に表示させることができます。

まとめ

YouTubeチャンネルはデフォルトのままだと全くオリジナル性の無いものとなりますので、自社のブランディングのためにも、手間はかかりますがきちんと設定は行いましょう。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • LINE@ 0

    LINE@キーワード応答メッセージの設定~活用方法マニュアル

    8 8月, 2014

  • ソーシャルメディア運用のプロが実践している、twitter運用のポイントをご紹介(前編)

    ソーシャルメディア運用のプロが実践している、Twitterマーケティングの5つのポイント

    20 2月, 2015

  • Twitterに投稿する画像の適切なサイズとは?パソコン、スマートフォン両方でキレイに表示させるための画像サイズをご紹介!

    Twitterに投稿する画像の適切なサイズとは?パソコン、スマートフォン両方でキレイに表示させるための画像サイズをご紹介!

    9 9月, 2016

  • Next story Googleアナリティクスでレスポンシブサイトを的確に解析するための方法
  • Previous story SEOの観点から考える、サブドメインとサブディレクトリ

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.