• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

Tagged: Unity

スクリーンショット 2022-11-26 7.27.23

コーディング

26 11月, 2022

アプリ開発の多言語対応〜第1回 Unity環境での多言語対応編(Localization)〜

こんにちは!

XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもAR/VRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

ALAKIでは、今期から本格的に海外展開を進めており、自社サービスのARアプリ「MUGHEN」も絶賛多言語対応中です。

今回は、Unity環境でのアプリ開発における「多言語対応」の概要をまとめます。

細かい操作の説明はここでは省き、多言語対応の全体像を掴んで、「何をしなければならないのか」がわかるところが本記事のゴールです。

また、リリース後のプロモーションに関しては、以下の記事が参考になりますので、興味のある方は是非ご一読ください。

海外向けプレスリリース配信代行サービス7選

続きを読む

スクリーンショット 2022-11-24 20.18.47

AR / システム開発

24 11月, 2022

【Unity】「Shape2D」の角丸がぼやける問題を解決する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもAR/VRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

今回は、UnityのUIオブジェクトに角丸を実装するShapeコンポーネントについて、角丸がぼやけてしまう時の対処法をご紹介します。

結論からいうと、以下の条件が揃うと、Shapeコンポーネントを持つUIオブジェクトの角丸がぼやけます。
・3D空間上に配置したUIオブジェクト(CanvasのRender ModeがWorld Space)
・Scene起動時からカメラの位置が移動した状態で、後から動的にUIオブジェクトを生成した場合
・ShapeコンポーネントのShape TypeがRectangle

順を追って、不具合の再現と、解決策をご紹介していきます。

続きを読む

ray_2d_1

AR / システム開発

16 11月, 2022

【Unity】Raycastで2D要素をタップ判定する【RaycastHit2D + BoxCollider2D】

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもAR/VRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

今回は、Unityで2Dオブジェクトをタップ判定する方法を備忘録的にまとめていきます。
まずは、この記事を読んで何ができるようになるのかをご覧ください。

実装したいこと

先にゴールからお見せします。

ray_2d_1

シーンに配置したUI Textがマウスでドラッグした時に追従するような動きです!
シンプルなインタラクションですが、さまざまなテクニックが含まれています。

順を追って見ていきましょう。

続きを読む

スクリーンショット 2022-11-05 6.38.01

AR / コーディング / システム開発

5 11月, 2022

AR FoundationをURPに対応させてShader Graphを導入する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもAR/VRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

プログラムを書かずにシェーダーを作成できる「Shader Graph」ですが、URPの影響で、UnityのモバイルARアプリ開発環境に導入すると、ARカメラの映像取得がうまくいかない場合があります。

設定を変更することで、Shader Graphを導入してもAR Foundationが正常に動作する方法をご紹介します。

続きを読む

スクリーンショット 2022-10-30 7.21.39

コーディング / システム開発

30 10月, 2022

Unity Starter AssetsのThird Person Character Controllerで三人称視点を簡単に実装する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

Unity公式パッケージとなっている「Starter Assets」を使って、三人称視点のゲームのベースを簡単に作ってしまう方法をご紹介します。
簡単すぎ、しかも無料という事実に衝撃を受けました!!

続きを読む

スクリーンショット 2022-10-30 6.55.50

コーディング / システム開発

30 10月, 2022

Unity Netcode for GameObjects (NGO) (旧MLAPI)× Relayでマルチプレイを実装する

こんにちは!
XRクリエイターの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebXRの事を中心に情報発信中です。
よかったらフォローお願いします!
Follow @ALAKIWebVRAR1

Unityでマルチプレイを実装する方法はいくつかありますが、その中でも「Netcode for GameObjects (※以下NGO)」と「Relay」を使った実装方法をご紹介します。

ここでは大枠の概要をご説明しつつ、細かい説明に関しては参考記事をご紹介いたします。

続きを読む

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.