• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

LINE@で集客始めてみませんか?

2013年9月12日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

弊社ではSNSの運用代行・運用サポートも行っておりますが、

よく「オススメのSNSは何ですか?」と聞かれます。

そんな時は「LINE@」とお答えしています。

なぜLINE@がオススメなのか? そのヒミツをご紹介します。

この記事の目次

  • 1 ■LINEとLINE@の違い
  • 2 ■LINE@の料金体系
  • 3 ■LINE@のメリット

■LINEとLINE@の違い

まずはLINEとLINE@の違いを理解する必要があります。

LINEは個人が友人と通話やメッセージ交換を楽しむサービスであるのに対して、

LINE@は法人や個人事業主が利用するためのもので、

友だちになってくれた個人ユーザーに対してメッセージを送信することができるサービスです。

 

■LINE@の料金体系

LINE@はLINEと違い有料のサービスです。

アカウントは3種類あり、種類によって料金が異なりますが、月額5,250円で利用できます。

また、初期費用として5,250円かかりますが、2013年12月31日までの申し込みについては

キャンペーンのため初期費用は無料になります。

 

■LINE@のメリット

①友だち登録のハードルが低い

LINE@に友だち登録してもらうために個人情報は一切必要ありません。

極端に言えば「友だち追加」のボタンをクリックしてもらうだけです。

LINE@に近いサービス形態のツールとしてはメルマガが挙げられますが、

メールアドレスの登録が必要なため、「迷惑メールがくるのではないか・・・」

ということが頭をよぎり、登録を躊躇するケースが少なくありません。

それに比べてLINE@はメールアドレス登録の必要が無いため気軽に友だち登録してもらえます。

 

②手元にあるスマートフォンにメッセージが送れる

スマートフォン利用台数は5,000万台を超え、今後増えていくことは間違いありません。

そんな時代にパソコンにメッセージを送って見てもらえますか?

常に携帯しているスマートフォンにメッセージを送れることで、開封率、即時性共高くなるのです。

 

③プッシュ通知で確実に

これもスマートフォンならではの特徴ですが、

「プッシュ通知」で届くというのもLINE@の大きなメリットです。

LINE@の場合、通知だけでなくメッセージの内容も表示されるので、

目に止まる可能性が非常に高く、見落とされることも少なくなります。

 

 

いかがですか?

LINE@は月額費用も5,250円と低く抑えられていますので、

個人事業主でも手軽に導入でき、上手く活用すれば大きな利益を獲得できるツールなのです。

弊社では教育機関様向けにLINE@運用代行サービスを行なっております。

教育機関様向けLINE@運用代行サービス

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • Twitterアクセス解析の使い方 0

    Twitter公式アクセス解析の使い方

    5 9月, 2014

  • SNSを導入する前に考えるべき3つのこと

    TwitterとFacebookを連携する方法

    27 5月, 2016

  • 12832578_xxl 0

    これだけ押さえれば大丈夫! LINE@で成果を上げるための4つのポイント

    27 6月, 2014

  • Next story 集客できる美容室のサイトを作るための7つのポイント

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.