• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

スポンサードサーチとYDNのいいとこどり!Yahoo!プロモーション広告のサーチターゲティング機能のご紹介

2016年3月25日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ディレクターの大橋です。

早速ですが、Yahoo!プロモーション広告のサーチターゲティング機能はご存知ですか?

サーチターゲティングはYDNのターゲティング機能のひとつで、とても効果的なターゲティング機能です。

今日は、まだご存知ではない方のために、サーチターゲティングについてご紹介します。

この記事の目次

  • 1 サーチターゲティングって?
  • 2 サーチターゲティングの特長
    • 2.1 ①スポンサードサーチを補完できる
    • 2.2 ②精度の高いセグメントが可能
    • 2.3 ③複数のデバイスを横断したアプローチが可能
  • 3 まとめ

サーチターゲティングって?

Yahoo!プロモーション広告には数多くのターゲティング機能がありますが、その中のひとつがサーチターゲティングです。

簡単に説明すると、スポンサードサーチとYDNのいいとこどりができるターゲティング機能になります。

インターネットユーザーが、Yahoo!JAPANで検索したキーワードを利用し、そのインターネットユーザーがYahoo!ニュースやYahoo!知恵袋など、YDNの配信ページを訪れた際に、広告を配信するターゲティング機能です。

テキスト広告はもちろん、バナー広告も配信することができます。

サーチターゲティングの特長

①スポンサードサーチを補完できる

インターネットユーザーの検索キーワードを利用すると聞くと、「スポンサードサーチと同じじゃないの?」と思われる方もいるでしょう。
仕組みとしては同じなのですが、大きく異なるのは「広告の掲載場所」です。

スポンサードサーチは検索結果に広告を掲載するのに対して、サーチターゲティングはインターネットユーザーがYDNの配信対象ページを閲覧した際に広告を掲載します。

スポンサードサーチで出稿しているキーワードでサーチターゲティング広告を出稿すれば、スポンサードサーチでコンバージョンに至らなかったインターネットユーザーに対して、検索以外の行動をしている時でも再度アプローチすることができます。

そのため、スポンサードサーチと併用することで、見込み客を逃さず獲得できる可能性が高くなります。

②精度の高いセグメントが可能

サーチターゲティングはYDNの機能のひとつです。
YDNには他にも様々な機能がありますが、サーチターゲティングが優れているのは「インターネットユーザーが検索に利用したキーワードでセグメントできる」という点です。

インターネットユーザーが広告をクリックしてウェブサイトを訪問した場合、コンバージョンまでたどり着くのはほんの一部で、多くのインターネットユーザーは途中で離脱します。

ウェブサイトへ訪問してくれればサイトリターゲティングで再度アプローチすることは可能ですが、広告をクリックしなかったインターネットユーザーに対しては、もう一度同じキーワードで検索してくれるのを待つしかアプローチする方法はありません。

「検索したが広告をクリックしなかったインターネットユーザー」に対して、こちらからアプローチすることができるのが、サーチターゲティングの特長です。

③複数のデバイスを横断したアプローチが可能

インターネットユーザーの検索履歴はデバイスが異なる場合でも引き継がれます。
そのため、PCで検索したユーザーがスマートフォンでインターネットを閲覧している際に、広告を配信するといったことも可能となります。
このように、複数のデバイスを横断してアプローチできるのもサーチターゲティングの特長です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?面白い機能だと思いませんか?

次回はそんなサーチターゲティングの設定方法をご紹介します。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • 2014年人気記事ランキングTOP10

    2014年人気記事ランキングTOP10

    27 12月, 2014

  • 行動心理学を活用して売上を上げる!WEBマーケティングに使える行動心理学の法則後編イメージ画像 0

    行動心理学を活用して売上を上げる!WEBマーケティングに使える行動心理学の法則後編

    30 10月, 2014

  • GoogleAnalyticsのベンチマーク機能について 0

    他社のサイトと比較ができるGoogleAnalyticsのベンチマーク機能がとても便利

    10 10月, 2014

  • Next story ExcelでBOM付きが無双するPHPでのCSVの書き出し方
  • Previous story BOMの地雷を踏み抜かない正しい文字コードとの接し方

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

弊社サービス

MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。 広報活動の課題を数字で可視化し、出願者数アップをお手伝いします クリエイティブ業務のコミュニケーションを高速化 Webの知識が無くてもWebサイトの品質をチェックできます。

人気の記事

  • woman-desk

    未分類

    リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ

    3 2月, 2022

  • main-visual

    AR

    実務で使うWebARのチェックポイント

    10 12月, 2021

  • 5050691_s

    未分類

    Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える

    14 9月, 2021

  • スクリーンショット 2021-07-10 9.04.44

    未分類

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜

    10 7月, 2021

  • アセット 1@2x-100

    AR

    AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

    25 6月, 2021

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • リモートワークでインタビュー動画を撮影する際の5つのコツ
  • 実務で使うWebARのチェックポイント
  • Web制作の現場から、JavascriptやPHPの「デバッグ」について考える
  • AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜EC × AR〜
  • AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2022. All Rights Reserved.