• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

仮想環境「Vagrant」をスムーズに別のPCに移管する方法

2019年1月11日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

本年も、WebプログラミングやAIの情報を配信していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

今回は、ローカル環境で大活躍する「Vagrant」を他のPCに移管する方法をご紹介します。

移管する「Vagrant」の環境は下記のとおりです。
・Vagrant 2.2.2
・macOS

この記事の目次

  • 1 下準備
  • 2 boxイメージの作成
  • 3 移管先PCに「Vagrant」を移管する
  • 4 まとめ

下準備

「Vagrant」の移管をする場合は、現在利用しているVagrant環境の「boxイメージ」を作成することで、簡単に移管することができます。

ですが、いきなり「boxイメージ」を作成すると、移管先PCでうまく動作させることができません。

原因は、「Vagrant」内のMACアドレスが重複を起こしてしまうためです。

MACアドレスが重複した状態のままだと、PC側とのファイル共有が正常に動作しない不具合が発生します。

そのため、「boxイメージ」を作成する前にひと手間かけておきます。

■移管元の「Vagrant」で実行するコマンド

1
$ sudo ln -s -f /dev/null /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

コマンドの実行が完了したら、一旦「Vagrant」から抜けましょう。

Macのコンソールに戻ってきたら、下記のコマンドを実行して「Vagrant」を停止します。

1
$ vagrant halt

boxイメージの作成

下準備が終われば、移管元の「Vagrant」から「boxイメージ」を作成していきます。

「Vagrant」が停止している状態で、下記のコマンドを実行します。

1
$ vagrant package

あとは、処理が終わるのを待つだけです。

プログラムが終わると、ディレクトリ内に「package.box」というのが作成されます。

この「package.box」が「boxイメージ」になります。

「package.box」は、1GB以上になりますので、容量の大きな外付けHDDやフラッシュメモリをご用意ください。
※私の場合は、2.5GBありました。

移管先PCに「Vagrant」を移管する

最後に、移管先PCに「package.box」を使って、もともとの「Vagrant」環境を再現します。

■移行先で実行するコマンド

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
# すでに「Vagrant」を展開するディレクトリがある場合は、不要です。
$ mkdir Vagrant
 
$ cd Vagrant
 
# 作成した「Vagrant」ディレクトリ内に「package.box」をコピーします。
# 「Vagrant」ディレクトリ内は、空にしておいてください。
 
# 移管したい「package.box」に名前をつけて、listに追加します。
$ vagrant box add 任意のボックス名 package.box
 
# 「Vagrant」環境を作成します。
$ vagrant init 先程付けた任意のボックス名
 
# 起動させます
$ vagrant up

「vagrant init」で、設定ファイルが作成されますが、初期状態に戻っています。
以前の設定内容を活用される場合は、「vagrant init 」実行後にコピーしてください。

これで、仮想環境が表示されれば、移管完了です。

まとめ

「Vagrant」の仮想環境はみなさんそれなりに時間をかけて構築されたと思います。

PCの引っ越しごとに同じ作業をするのは大変ですし、状況によってはアプリケーションなどがバージョンアップしており、正常に動かない場合もあります。

そういったリスクを少しでも軽減できる方法として、環境の移管は非常に有効な手法だと思います。

ぜひ、スムーズな移管に役立てていただければ幸いです。

 


現場の業務フローに寄り添ったWebシステムをお求めなら、私たちALAKIにご相談ください。

ALAKIは経営者様が感じている問題点と、実際にWebシステムを利用される現場スタッフ様が直面している課題を、弊社システムエンジニアが丁寧に聞き取り、お客様と共にシステムを作り上げていきます。
業務改善が実現できるWebシステムをお求めの方は、是非ALAKIにご相談ください。

・ALAKIのWebシステム開発

・ALAKIのクラウド型受発注システム

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • アイデアブレストイメージ画像

    BtoB向け受発注システムを作りました!

    14 7月, 2017

  • 08fcf6e1f27d6947fe7719c898a78c8c_m

    CLOUD FLAREとIPアドレスの関係を理解しよう

    6 10月, 2017

  • cd70cc818f392ccac8fc105a4f8adeaf_m

    PHPを使って「404 Not Found」を見つけよう!

    26 1月, 2018

プログラマー募集
  • Next story WordPressのSNS自動投稿の決定版!Twitter/Facebookと連携するSNAP(NextScripts: Social Networks Auto-Poster)の使い方
  • Previous story アニメーションライブラリ「Lottie」を使って、超軽量Webアニメーションを実装する方法

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.