こんにちわ!Webデザイナーの渡瀬(@watase_alaki)です。
先日、ふと『一般の方が「デザイナー」という職種名を聞いた時、どんなイメージを持つだろう?』と疑問が浮かびました。
良い感じにオシャレ・個性的なものを作る人、というクリエイティブな印象が強いのではないでしょうか。
確かにクリエイティブな部分も必要なのですが、デザインで最も重要な要素の一つが「マーケティング」です。
そこで、Webデザイナーに必要な「マーケティングスキル」について洗い出してみました。
Web制作やデザインを依頼したいけど、どんな会社/人にお願いすればいいだろう?とお悩みの方も、パートナー選びの参考にして頂ければ幸いです。
Webデザインで役立つマーケティングスキル
問題定義スキル
以前、クライアントに初回のデザイン聞き取りをしていた際、「これってデザインの打ち合わせですよね?」とご質問を頂いた事があったそうです。
恐らく、装飾・色など表面的なデザインについてあまり言及しなかったからだと思われます。
デザインとは、あくまで「問題を解決するための手段」であって、表面的な部分を整えるだけではありません。
まずはクライアントのビジネス・市場など総合的に俯瞰し、解決策を提供する事がデザイナーの役割です。
問題については、クライアント自身が認知している場合もあれば、そうでない場合もあります。
なので、デザイナーはヒアリングした情報から、「現状を改善する手がかり」を見つけることから始め、それから問題を解決するためのアイディアを生み出していきます。
この順序が逆になり、装飾部分から着手してしまうと、「なんかイメージと違う。。。」というデザイナー泣かせの手戻り原因になったり、クライアントの目標売り上げを達成できないという最悪の結果になりかねませんので、まずはしっかりと問題を定義する力を身に付けましょう。
ターゲティングスキル
デザインに限らず、「誰に向けてモノ・サービスを作るか」を考えることは重要ですよね。
例えば、資料を作るにしても「社内向けか・社外向けか」によって内容は異なるはずです。
このように、ターゲットが明確になると、「どんな内容で構成すればよいか」が的確になります。
ターゲットを定めてデザインを考えた場合、サービス・商品を打ち出すサイトに必要な機能やデザインの方向性など、重要な指標を見定めることができます。
そのようにして生まれたデザインコンセプトは、全体で一貫性が出て、より効果的にコンバージョン(目標としているアクションを起こしてくれる状態:Webサイトなら「お問い合わせ」「資料請求」など)へ近いユーザーに訴求する事ができます。
結果として、お問い合わせや売り上げの増加に繋がる可能性が高くなるでしょう。
- クライアントのエンドユーザーは誰か?
- 年齢は?
- どんな心理状態でいるか?
など、考えられるターゲット層を分析し、明確にしていきましょう。
まとめ
今回はWebデザイナーという職種をテーマにマーケティングスキルをご紹介しましたが、いずれもデザインを本職としない人にも共通して重要なスキルではないでしょうか。
上記を意識して実践して頂くことで、どんな提案にも説得力を持たせる技術を身に付けることができるはずです。
デザイナーとして重要なスキルはまだまだ沢山ありますので、また次の機会にご紹介致しますね。