• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

デザインのアイディア出しのコツ

2020年10月14日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ!Webデザイナーの渡瀬(@watase_alaki)です。

日々デザインを行う中で、「アイディアが出ない。。。」「制作に行き詰まってしまった・・・」と、アイディア出しに苦労される方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

私自身、悪循環のどツボにハマる事が多く、手直しが発生する度に困っていました。

そこで今回は、ALAKIで実践している「アイディア出しのコツ」を大公開したいと思います!

デザイナーだけでなく、企画やプロジェクトのアイディア出しにも共通して言えると思うので、ぜひご一読下さい!

デザインのアイディア出しのコツ

日常生活で見えるものに関心を持つ

私たちの生活は、デザインで溢れています。
お菓子のパッケージから、筆記用具、何気ない広告チラシなど、普段は気にも止めない「日常生活の一部」と化しているものは、全てデザインされた上で世の中に送り出されています。

その何気ない「日常生活」に少し意識を向けるだけで、当たり前の風景・行為から様々な発見や変化、違和感を感じることができます。

このような小さな気付きを継続していくことで、アイディアを出しやすい思考・体質を作り出すことが可能となります。

 

デザインをストックする

Pinterstを活用して、気になったデザインや案件で参考に出来そうなデザインをストックするようにしています。

何気なくSNSを眺めている時やつり革広告など、ふとイケてるデザインが目に入ることがありますよね。そういう時は、Pinterestにボードを作成し保存して、後からいつでも探せるようにします。
そうすると、アイディア出しでゼロから探す必要がなくなるので時間を削減することも出来ます。

ALAKIでは「今週のデザイン」と称して、毎週異なるトピックに関するデザインをチームで持ち寄り、分析して、Pinterestのボード機能を使ってストックしています。

見た目のデザインだけでなく、時には「ハンバーガーメニュー内の見せ方」など情報設計やUIについてもストックしていますので、案件ごとに最適な参考デザインをすぐ見つける事が可能です。

 

ユーザーになりきる妄想力

出来上がった制作物と直接的に関わりがあるのは、依頼者の先にいるエンドユーザーです。

そのユーザーになりきって、他人事を自分事として捉えて考えることが、アイディア出しの起点になりやすいと言われています。

自分自身の視点でなく、ユーザー目線の新しい視点から物事を捉えれば、「もっとこうする方が伝わるかも、こう感じるかも」と、デザインのポイントを抑えやすくなるでしょう。

 

頭の中で悩まない

アイディア出しの段階では、必ず紙とペンで書き出す事を心がけています。

というのも、人間が頭の中で思考を働かせる際、無意識のうちに様々な情報が飛び交っていて、もやもやした状態であることが多いです。
そのまま頭の中だけで情報を整理してアイディアを生み出すのは、天才でもない限り至難の技です。

私は凡人ですので、頭の中だけで完結させようとすると「悩む」状態になってしまい、アイディア出しに詰まるということを度々経験致しました。。
なので、絵でも言葉でも、まずは思いつつままに紙に書き出して、ブレインストーミングを形にすることで一旦思考の情報を整理しています。

そうすることで、出てきた選択肢の中から「いる」「いらない」の決断もしやすく、結果的にデザインの正解率も上がります。

 

まとめ

アイディア出しはデザインだけでなく、ビジネス全般でも必須のスキルではないでしょうか?
デザイナーとして、もちろんアイディアをビジュアル化していくハードスキルも重要ですが、制作物の「意義・目的」に沿った要件を考える能力も欠かせないスキルと言えるでしょう。
日常にある小さな当たり前に目を向けて、アイディアを出す体質作りを習慣付けていきましょう!
 

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • AWE

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • 相手に伝わるメールの書き方14のコツ【2020年8月27日更新】

    相手に伝わるメールの書き方14のコツ【2020年8月27日更新】

    27 8月, 2020

  • 806fc30186842a11696a31817da38af4_m

    既に運用を開始しているWordPressサイトを常時SSL化する方法

    2 11月, 2017

  • Next story AR(WebAR)の導入事例をご紹介!〜観光 × AR〜
  • Previous story ディレクターさん必見!ディレクション歴10年の現役Webディレクターが意識しているディレクションのコツ

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.