• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

『考える』が楽しくなる!考えを「広げる」・「深める」12の方法

2023年1月3日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あけましておめでとうございます!
ディレクター/マーケターの大橋( @oohashi_alaki )です。

2023年も、COZIKEEでは皆さまにお役立ちできる情報を発信してまいりますので、ご愛読いただけますと幸いです。

早速ですが、皆さまは『考える』ことは得意ですか?
もし「考えることが苦手…」という方は、ぜひこの記事を読んでいただきたいです。

実は、『考える』は才能やセンスによるものではなく、技術を身につければ誰でもできるようになります。

書籍『パン屋ではおにぎりを売れ』で紹介されているように、『考える』技術は「広げる」と「深める」の2つに大別されます。

今回は上記の書籍より、「広げる」と「深める」の技術を6つずつご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事の目次

  • 1 考えを「広げる」6つの方法
  • 2 考えを「深める」6つの方法
  • 3 まとめ

考えを「広げる」6つの方法

①かけあわせ法
②数珠つなぎ連想法
③ずらす法
④脱2択
⑤まとめる法
⑥あったらいいな

それぞれ詳しく解説します。

①かけあわせ法

新しいものを生み出したい時にオススメ!

まずはメインテーマになる中心のキーワードを考える。あとは、そのキーワードに目にしたもの、思いついた言葉をとにかくかけあわせてみて、奇跡の出会いが生まれるまでそれをひたすら続ける。

例)ヒット商品で見るかけあわせ
・うんこ漢字ドリル
・乳酸菌ショコラ
・ロボット掃除機ルンバ
・ハンディー扇風機

②数珠つなぎ連想法

既存のものに新しい魅力、価値を発見したい時にオススメ!

考えるテーマを真ん中に置き、全方位に数珠つなぎでどんどん連想をつなげていき、外へ外へと思考を広げていきます。(マインドマップのイメージ)

例)商店街を活性化させる
例)商店街を活性化させる

出典:パン屋ではおにぎりを売れ

③ずらす法

どん詰まりの課題を解決したい時にオススメ!

これまでの経験値などを一度捨て、ターゲットなども限定せず、ずらせる場所や人を探す。そのときに必要なのは、商品やサービスであればユーザーの声をよく聞き、よく観察すること。

例)作業服のワークマン
作業服のブランドとしてポジションを確立していたが、作業服をスタイリッシュ化したことによって、一般消費者がその商品を購入していることに気づいた。そこで戦う市場を、作業服だけでなくアウトドアの分野に「ずらした」。

④脱2択

選択に迷った時にオススメ!

AかBか選択しないといけないときに、どちらかを選ぶのではなく、「AもBも両方とる」というところから考えをスタートさせる。

例)エンジンとモーターの両方を生かしたハイブリッド車
エンジンとモーターのどちらにする?ではなく、エンジンとモーターの両方の特性を取り入れることはできないか?と考える。

⑤まとめる法

小さなことを価値に変換したい時にオススメ!

ある特定の領域に絞ってインプットし、その魅力や価値をまとめてアウトプットすること。

例)〇〇マニア
サバ缶マニア、落とし物マニアなど。ニッチなものでもまとめることで魅力がグっと上がる。

⑥あったらいいな

想いや夢を実現したい時にオススメ!

ドラえもんにひみつ道具を頼むのび太くんになったつもりで「あったらいいな」を考えてみる。

例)書籍『1日1分見るだけで目がよくなるのすごい写真』
風景写真などを見ることで、目を鍛えることができたらいいなという発想から生まれた。

考えを「深める」6つの方法

①360度分解法
②ポジティブ価値化
③自分ゴト、あなたゴト、社会ゴト
④すごろく法
⑤正体探し
⑥キャッチコピー法

それぞれ詳しく解説します。

①360度分解法

「いいところ」や「強み」を見つけたい時にオススメ!

①真ん中に「テーマ」を書
②そのまわりに「ジャンル」を書く
③「ジャンル」ごとにそのテーマについて思いつくことを、ダメなことばかりでなくいいところも書く
④長所は短所に、短所は長所に置き換える
そうすることで、自分がネガティブに見ていたことが、実はポジティブな要素であることに気付くように、新しい価値を発見していくことができる。

例)「会社で苦手なAさん」をテーマにした場合
「ジャンル」に「性格」や「考え方」などを書く。「性格」について「Aさんはすぐ感情的になる」と書いたとすると、その下に「感情が表に出るほど一所懸命」と置き換えてみる。

②ポジティブ価値化

「弱み」や「短所」を「強み」や「長所」に変えたい時にオススメ!

長所と短所を言い換えてみる。ポイントは、考えるテーマの根っこにある本質的な課題や価値を見極め、それを言い換えること。

例)キリンビールの発泡酒「極生」
・「ビールの廉価版」→「カジュアルに楽しめる現代的な飲み物」
・「コクが足りない」→「ライトで爽やかな飲み口」

③自分ゴト、あなたゴト、社会ゴト

説得力を高めたい時にオススメ!

①自分ゴト:自分の関心があること
②あなたゴト:家族、友人、会社の同僚など、自分と関係が深い人や自分に近しい人に関係があること
③社会ゴト:社会的関心や流行など
の3つの視点で魅力を伝えることができないかを考える。

例)書籍「1日1分見るだけで目がよくなる28のすごい写真」
▼自分ゴト
・老眼や近視が気になる
・最近目が疲れやすい

▼あなたゴト
・子どもや孫がスマホやゲームをやりすぎていて気になる
・年配の親の運転が気になる

▼社会ゴト
・日本人の視力低下が著しい
・スマホ老眼、ブルーライトカットなど、目のことが話題になっている

④すごろく法

ゴールへの最短距離を見つけたい時にオススメ!

達成したいゴールに必要なポイントを洗い出し、スタート(現状)からゴールまでにコマを作って埋めていき、人生ゲームのようなすごろくにする。ゴールまでに必要なことがビジュアルで俯瞰できるので、やるべきことが明確になる。

例)夏休みに子どもに身につけてほしいこと例)夏休みに子どもに身につけてほしいこと

出典:パン屋ではおにぎりを売れ

⑤正体探し

人の心の中にある見えない心理を見つけたい時にオススメ!

比べることで、無意識を「見える化」する。そのために「比較」を用いる。比較することで、自分自身が気づいていないことが見えるかできる。

例)書籍「はじめての人のための3000円投資生活」
日本人で投資をやっている人とやっていない人の特性データを比較することで、「多くの日本人の投資に対する正体」を見える化。そこから見えたポイントを踏まえて企画を立てたことで80万部を超える大ヒットに。

⑥キャッチコピー法

たくさんの人に魅力を伝えたい時にオススメ!

言語化したものを魅力的な表現に変える。
①頭の中にあるイメージに輪郭を与え、解像度を上げて言語化する
②言語化したものにリボンをつけ、魅力的なパッケージに仕立てる

例)キャッチコピー法で言葉を魅力的にした例
・日の出→初日の出
・医者が提言!健康のためにみそ汁を飲もう!→医者が考案した「長生きみそ知る」

まとめ

どうですか?『考える』ことが楽しくワクワクしてきませんか?

これからの時代、『考える』技術はますます重要になり、必要とされると思っています。

『考える』技術を身につけ、仕事で成果を出せる人材になりましょう!

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • 仕事のミスを撲滅するために今すぐ取り組める3つのコツ

    仕事のミスを撲滅するために今すぐ取り組める3つのコツ

    13 12月, 2022

  • 目標設定は「SMART」を心がけよう!目標達成が苦手な方に参考にしていただきたい5つの要素

    目標設定は「SMART」を心がけよう!目標達成が苦手な方に参考にしていただきたい5つの要素

    6 12月, 2022

  • 10年以上の実践で効果抜群!成果物の2重チェックに対する考え方とミスや不具合を見つける5つのコツ

    10年以上の実践で効果抜群!成果物の2重チェックに対する考え方とミスや不具合を見つける5つのコツ

    7 11月, 2022

  • Next story Web制作時に高解像度の元画像がない場合にPythonで高画質化する方法
  • Previous story macにpythonの開発環境を作ってみよう!

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.