Googleアナリティクスでレスポンシブサイトを的確に解析するための方法
こんにちは、ディレクターの大橋です。
最近弊社では専門学校様や大学様のレスポンシブサイトの案件が増えてきました。
レスポンシブサイトでアクセス解析を行う場合、デバイス(PCやスマートフォンなど)ごとに数字を見る必要があるのですが、ちょっとした工夫をすることで、ぐんと見やすいレポートなります。
今日は、Googleアナリティクスを使い、デバイスごとの数字をわかりやすく見られるようにするための方法をご紹介します。
22 10月, 2015
こんにちは、ディレクターの大橋です。
最近弊社では専門学校様や大学様のレスポンシブサイトの案件が増えてきました。
レスポンシブサイトでアクセス解析を行う場合、デバイス(PCやスマートフォンなど)ごとに数字を見る必要があるのですが、ちょっとした工夫をすることで、ぐんと見やすいレポートなります。
今日は、Googleアナリティクスを使い、デバイスごとの数字をわかりやすく見られるようにするための方法をご紹介します。
4 9月, 2015
こんにちは、ディレクターの大橋です。
先日、「アクセス解析初心者必見! Google Analyticsで押さえておきたい5つの項目」という記事を書きました。
そこではWebサイトのアクセス解析としてGoogle Analyticsを活用するにあたり、現状把握・改善に役立つ5つのポイントをご紹介しました。
今回は、そのGoogle Analyticsを設置した際、最初に設定しておきたい2つの設定をご紹介します。
6 3月, 2015
こんばんは、ディレクターの大橋です。
スマートフォンの普及もあり、今やマーケティングを行なう上で欠かすことのできない動画。
その動画を使って広告を配信することができるのが、Google AdWordsの「trueview動画広告」です。
今日はそんな「trueview動画広告」をまだ使ったことがないという方のために、設定から配信までの流れをまとめてみましたので、これから始めようと思っている方はぜひ参考にしてください。
13 2月, 2015
こんにちは、ディレクターの大橋です。
先日、「フォームのCV率を上げるために簡単にできる6つのこと」という記事を書きました。
今回もフォームのCV率に関する記事ですが、今日はスマートフォン用の申込みフォームを作る際に気をつけておきたいポイントをご紹介します。
30 1月, 2015
こんにちは、ディレクターの大橋です。
お問い合わせや資料請求、申し込みや注文など、Webサイトには色々な種類のフォームがありますよね。皆さんはご自身のWebサイトのCV率はご存知ですか?
CV率を調べる方法は改めて書きたいと思いますが、CV率によってWebサイトの効果(売上)は大きく変わります。そこで今回は、フォームのCV率を上げるために、簡単にできる6つの項目をご紹介します。
23 1月, 2015
こんばんは、ディレクターの大橋です。
アクセス解析を始めてみたものの、何をどう見ればいいのかわからないとお困りの方もおられるのではないでしょうか。
そこで今回は、Google Analyticsを例に、アクセス解析でここだけは見ておきたいというポイントをご紹介します。
27 12月, 2014
こんにちは、ディレクターの大橋です。
いよいよ今年もあと僅かとなりましたね。Web業界でも色々と大きな動きがありました。そんな2014年に、当ブログで発信した記事の中から人気TOP10を発表いたします。
7 11月, 2014
こんばんは、ディレクターの大橋です。
Webサイトのコンテンツ、広告、イベント、サービス、メニューなど、仕事を行っていく上で「企画」という業務は必ず発生します。今日は、「企画」の一歩前にある「アイデアを出す」ということについてのお話です。
30 10月, 2014
こんばんは、ディレクターの大橋です。
今日も前回に引き続き、Webマーケティングに活用できる行動心理学をご紹介します。
前回の記事をご覧になれれていない方は、「行動心理学を活用して売上を上げる!WEBマーケティングに使える行動心理学の法則前編」を先に読むことをオススメします。
24 10月, 2014
こんにちは、ディレクターの大橋です。
みなさんは行動心理学という言葉を聞いたことはありますか?
心理学と聞くと難しそうなイメージがありますが、そんなことはありません。
実際行動心理学を上手く利用して、売上を上げている企業はたくさん存在します。
今日は弊社もWEBマーケティングを行なう際利用している、行動心理学の法則をご紹介します。