• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

PythonのOpenCVライブラリを活用して背景差分を取得してみよう!

2019年1月31日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

現在、AIを活用したサービスの開発を行っていますが、その中で「画像の比較」が必要となり、「背景差分法」について調べる機会があったので、まとめておきたいと思います。

この記事の目次

  • 1 背景差分法とは
  • 2 Pythonによる背景差分法の活用
  • 3 サンプルプログラムの実行
  • 4 まとめ

背景差分法とは

動画の前処理として使われる手法の1つです。

具体的には、固定カメラで撮影した動画を使って、お店への来店者数や退室者数の測定などに活用できます。

原理としては、「背景のみ」の静止画像と「モノが写り込んだ背景」の静止画像を用意して、
「モノが写り込んだ背景」画像から「背景のみ」の画像を差し引いた画像が「変化」となります。

この手法は、動画だけでなく静止画でも活用できます。

サンプルとして、下記の2枚の画像を「背景差分法」を活用して、背景を取り除いた「差分」を抽出したいと思います。

【背景となる画像】
sample01

【差分を持つ画像】
sample02

Pythonによる背景差分法の活用

今回は、Pythonの「OpenCV」を活用してサンプル画像から「差分」を取ります。

Python
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
import cv2
 
#「背景」となる画像の取り込み(グレースケール)
img_src01 = cv2.imread("sample01.png", 0)
 
#「差分」をもった画像の取り込み(グレースケール)
img_src02 = cv2.imread("sample02.png", 0)
 
#「背景差分」計算用オブジェクトの作成 
bgObj = cv2.bgsegm.createBackgroundSubtractorMOG()
 
#差分となっている「前景領域」に対してマスクをかける
fgmask = bgObj.apply(img_src01)
fgmask = bgObj.apply(img_src02)
 
#画面に表示
cv2.imshow('frame', fgmask)
 
#「差分」画像のファイル名
bg_diff_path = "./diff.jpg"
 
#「差分」画像の保存
cv2.imwrite(bg_diff_path, fgmask)
 
#「キー」が押されるまで画面を表示
cv2.waitKey(0)
 
#作成した画面をすべて破棄
cv2.destroyAllWindows()

サンプルプログラムの実行

190130-0002

「影」などの不純な要素がありませんでしたので、綺麗に「変化(白い部分)」を取得することができました。

まとめ

目的としているプロジェクトでは、「影」や「日光環境」といったものを考慮しないので、「背景差分法」で十分条件を満たせそうです。

次回は「どれくらいの変化」かを測定する方法について考えてみたいと思います。

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

  • 相手に伝わるメールの書き方14のコツ【2020年8月27日更新】

    相手に伝わるメールの書き方14のコツ【2020年8月27日更新】

    27 8月, 2020

  • 広報戦略でお悩みの方へ!弊社が考える大学・専門学校に必要な広報戦略(2017年版) 0

    弊社が考える、これからの専門学校・大学に必要な、 5つの広報戦略

    21 11月, 2014

  • PC画面でのテキストチェックで間違いに気づかない理由

    PC画面でのテキストチェックで間違いに気づかない理由

    22 1月, 2016

  • Next story WebARはじめてみませんか?〜第2回 A-frameで3Dオブジェクトを自在に操作する〜
  • Previous story WordPressのSNS自動投稿の決定版!Twitter/Facebookと連携するSNAP(NextScripts: Social Networks Auto-Poster)の使い方

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.