• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

リクルートサイトはこちら >

Category: デザイン

スクリーンショット 2017-10-12 0.51.54

デザイン

16 10月, 2017

DTP入門part.2 グラフィックデザインで3種類の”黒”を使いこなす

こんにちは!
デザイナーの伊東です。

前回と同じく、今日もDTPについてです。

WebデザインではCSSで指定したカラーコード通りの色がきちんと表示されますが(モニターにもよりますが)、DTPとなると少し配慮が必要です。

配慮すべき点として特色については以前ご説明した通りですが、今回は3種類の”黒”についてのお話です。
DTPでは”黒”にもいろんな種類がありますよ、っていうことをご紹介します。

引き続きDTP初心者の方向けに、噛み砕いてお伝えできればと思っています。
それでは早速参りましょう!

続きを読む

スクリーンショット 2017-09-29 1.27.01

デザイン

29 9月, 2017

DTP入門part.1 グラフィックデザインでよく聞く特色とは?

こんにちは!
デザイナーの伊東です。

今回から不定期で、DTPについてのエントリーを数回に分けてお届けしようと思います。
というのも、現在進行中で大型のDTP案件が進行中で、自分自身改めて復習しておいた方が良さそうな内容が出てきたので、備忘録も含めて記事に残そうと思った次第です。
Webのデザイン中心だったけどDTPもやることになった!っていう方や、パンフレットを発注することになったけど、デザイナーの言葉が難しくてわからない。。なんていう企業の広報担当者様にぜひ読んでいただきたいと思っています!

第一弾は、”特色“についてです。
特色って何?という方に向けて、0からご説明いたします。

最後までよろしくお願いいたします!

続きを読む

text_02

デザイン

1 9月, 2017

RETINAディスプレイ対応!SVGの使い方からアニメーションまで徹底解説!

こんにちは!

デザイナーの伊東です。

今日は「SVG」についてのお話です。
ベクターデータを扱う事ができる画像形式として知られるSVGですが、なぜ便利なのか、どんな使い方ができるのかを解説していきたいと思います。

最後はコピペですぐに動く「SVGアニメーション」のコードも公開していますので、ぜひ最後までご覧ください!

続きを読む

b398e14dd8ffa568d495cc4f6d9a1277

デザイン

18 8月, 2017

欧文書体からタイポグラフィーを学ぶ Part.2

こんにちは!

デザイナーの伊東です。
前回は欧文書体を通してタイポグラフィーを学ぶというテーマでお送りしましたが、今回はその第二弾です。

欧文書体はどのような構成で作られているのか、どんな種類があるのかをすでにお伝えしていましたので、今回は「行間」と「カーニング」に的を絞ってご説明します。
以前に比べてより実践的な内容となっていますのでぜひご覧ください。

続きを読む

b398e14dd8ffa568d495cc4f6d9a1277

デザイン

4 8月, 2017

欧文書体からタイポグラフィーを学ぶ Part.1

こんにちは!

デザイナーの伊東です。
今回から数回に分けてタイポグラフィーについて書きます。
タイポグラフィーといっても、欧文書体に標準を絞りたいと思います。

グラフィックデザインやDTPとくらべ、Webサイトをデザインしているとどうしても文字の扱いが雑になってしまいがちです。
しかし、最適なフォントの選定や、行間、字間を上手にコントロールすることはどんなデザインをする上でも重要な技術だと思います。

文字組を美しく見せるということは、情報をきちんと整理し、正しく伝えるというデザインの本質的な役割も担います。
そんな重要なお話なので、昔読んでいたタイポグラフィの本を引っ張り出してきて慎重に復習しながら、ゆっくりとブログにアウトプットしていきたいと思います。

続きを読む

ELFAmaekegumoDSC05140_TP_V

デザイン

23 6月, 2017

「日本のデザイン」を読み終えて

こんにちは!

デザイナーの伊東です。
最近「日本のデザイン」という本を読み終えたので、今回はこの本を読んで感じたことをご紹介しようと思います。
本のタイトルに「日本の」とありますが、幅広くデザインに対する考え方を学ぶことができました。

著者は、グラフィックデザイナーの原研哉さんという方です。
原さんは東京オリンピックの最初のエンブレムコンペで次点となったデザインを作成され、エンブレムのコンセプトをWeb上で公開されて話題となりました。

ツールやソフトウェアの使い方はネット上で得られることもたくさんありますが、デザインの概念や考え方に関しては、たくさんの人の考えを吸収することが大切だと思います。

インプットしたことを整理する意味でも、今回は本の紹介を題材にさせていただきました。
最後までお付き合いよろしくお願いします!

続きを読む

スクリーンショット 2017-06-07 21.48.50

デザイン

9 6月, 2017

情報を適切に伝えることを工夫したALAKIリクルートサイト

はじめまして!
5月からALAKIにデザイナーとして入社した伊東です。

これまでデザイン業務全般、HTML+CSS+JSのコーディングや、Wordpressのテーマ作成を中心に行なってきました。
今までの経験を生かし、お客様やその先のエンドユーザーにとって価値のあるものを提供できるよう精進していきます!

このブログでは日頃のスキルアップのための取り組みや、業務で学んだことのアウトプットを行なっていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いします!

 

さて、初めての記事は先日公開したALAKIのリクルートサイトのことについて書きたいと思います。
どのようにしてリクルートサイトができていったのか、参考にした他社のクールなリクルートサイトをご紹介します。

続きを読む

ソフトがなくても大丈夫!画像サイズを調整してみよう。

デザイン

14 10月, 2016

ソフトがなくても大丈夫!画像サイズを調整してみよう。

こんにちは!デザイナーの井谷です。

皆さんは画像サイズを加工したい時はどうしていますか?
私たちデザイナーは毎日Photoshopなどの画像加工ソフトを使用しているので、サイズの修正などもこれらのソフトを使用してちゃちゃっとやってしまうのですが、デザイナー以外の人はそういう訳にもいかないでしょうし、不便を感じることも多いのではないでしょうか。

今日はPhotoshopなどの画像加工ソフトを触らなくても、ブラウザ上で画像サイズを調整できる方法をご紹介します。
ソフトを立ち上げなくても良いので、ちょっとしたサイズ調整なら早くて便利だと思いますよ。

続きを読む

言われた通りにやっちゃだめ!デザイナーのアドリブ力を考える

デザイン

16 9月, 2016

言われた通りにやっちゃだめ!デザイナーのアドリブ力を考える

言われた通りにやっちゃだめ!デザイナーのアドリブ力を考える

こんにちは!デザイナーの井谷です。
死にかけた女子力をなんとか生き返らせるべく、先日、久しぶりにネイルに行ってきました。

以下久しぶりのネイルサロンで、もごもごする井谷とネイリストさんのやりとり。

ネイリストさん「どんな感じにしましょうか?」

私「じゃあ・・・このサンプルの感じで」

ネイリストさん「このサンプルだと3色使ってるので、3色選んでください。」
ざっと70色くらいのカラーチップを見せられる。

私「は、はぁ。。。(こんなに色みせられても組み合わせとかわからん)かわいい感じのがいいんですけど、、、」

続きを読む

賢くて仕事ができる人を気取るための、デザインにまつわる数字の話

デザイン

5 8月, 2016

賢くて仕事ができる人を気取るための、デザインにまつわる数字の話

賢くて仕事ができる人を気取るための、デザインにまつわる数字の話

こんにちは!デザイナーの井谷です。

賢くて、仕事できる人って憧れますよね…!
どうしたらちょっとでも近づけるんでしょう?

そんなことを考えてる時に思いつきました。

せや!数字を使って話したらええんや!!

っということで、今日はデザインにまつわる数字の話をしてみます。

続きを読む

  • « 前ページへ
  • 次ページへ »

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.