• ブログTOP
  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • VR
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • SEO
  • SNS
  • その他
  • お問い合わせ

ALAKI株式会社

COZIKEEいつまでも使えるTech情報発信ブログ

スクリーンショット 2019-02-15 20.02.23

AR

26 4月, 2019

WebARはじめてみませんか?〜第5回 8th Wall Webの画像認識機能の使い方〜

こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1

前回は決められたマーカーではなく、完全オリジナルのマーカーを作成して、認識させる技術をどう実装するかをご紹介しました。

WebARはじめてみませんか?〜第4回 tracking.jsで完全オリジナルのマーカーを実現 / 画像認識編〜

その記事を公開して数日後の2019年4月17日、なんと8th Wall Webが画像認識に対応したとのニュースが発表されました!

Release 11: Image Targets & More

8th Wall Web登場以前は、iOS12以降に実装されたARの「クイックビュー」、決められた規定の中で作成したマークを読み取る「マーカー型AR」の2種類が主流だったWebAR。
画像認識機能の発表により、WebARの可能性が大きく広がったと感じています。

今日は、最新の技術であるWebARの画像認識機能を実際に利用するための方法をご説明します。

今日の記事を最後まで学ぶと、こんなものが作れるようになります。

続きを読む

スクリーンショット 2019-04-11 23.44.15

AR

12 4月, 2019

WebARはじめてみませんか?〜第4回 tracking.jsで完全オリジナルのマーカーを実現 / 画像認識編〜

こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1

アプリをインストールする必要がなく、ブラウザで簡単に体験していただけるWebAR。
これまでARkit2や8th Wall WebによるマーカーレスWebAR、AR.jsを利用したマーカー型WebARをご紹介してきました。
今、話題の「5G」により、世間でも話題の注目の技術になってきた実感があります。

今回チャレンジしたいのは、通常の四角い黒の線に囲まれたマーカーではなく、自由に指定した特定の画像に対して3Dオブジェクトを表示させる、というものです。
ありもののプラットフォームを利用して簡単に開発するというよりは、ARの「認識」と「出力」という仕組みを分離して実現するため、中級〜上級者向けの内容になっているかと思います。

この記事では、

  1. 任意の画像の特徴点と、Webカメラに映った映像の特徴点の抽出
  2. 抽出した類似点同士を比較して、類似点を検出する

という、ARの「認識」の部分の仕組みを構築していきたいと思います。

そこで今回使用するのが、tracking.jsという画像認識に特化したプラグインです。
「認識」にtracking.jsを利用し、最終的には「出力」部分にAR.jsを利用して実現するというところを目標にやっていきたいと思います。

最後までよろしくお願いします!

続きを読む

PAK_PHPS9V9A6862_TP_V

Laravel / システム開発

10 4月, 2019

LaravelのクエリビルダでFROM句にサブクエリを利用する方法

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

ALAKIでは、Webサービスの開発にLaravelというPHPのフレームワークを活用しています。

今回は、Laravelのクエリビルダを利用して特殊な「サブクエリ」を含むSQLの作成方法をご紹介します。

続きを読む

2973ec7c217fc2129103f08e34e084ad_s

ツール

28 3月, 2019

PhpStorm(2018.3)を日本語化して活用しよう!

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

普段どういったエディタまたは、IDE(統合開発環境)を活用されていますか?
ALAKIのプログラマは「PhpStorm」というIDEを利用しています。

非常にパワフルで、便利な開発ツールなのですが、いかんせん海外製のツールのため、メニューなどが英語です。

個人的に英語が大嫌いな私では、本来の力を十分に発揮させている気がしません。

今回は、そんなパワフルで優秀な「PhpStorm」を、私のように英語が嫌いの方でも使いやすくするための「日本語化」の手順をご紹介します。

続きを読む

safe_image

WEBサイト

15 3月, 2019

Google しごと検索(Google for Jobs)の掲載方法を徹底解説!掲載されない時の対処法も

こんにちは!
デザイナーの伊東です。

本日は、今年になって日本でも開始された「Google しごと検索(Google for Jobs)」についての記事です。

通常の検索結果とは別に、対応したサイトの求人情報を表示させるのが、Google しごと検索の機能です。
アメリカでは2017年6月ごろにはすでに実装されていたようですが、2019年1月にようやく日本でも機能が公開されました。

今回は、Google しごと検索の概要から具体的な掲載方法、上手く掲載されない時の対処方法までご説明します。

最後までどうぞお付き合いください!

※本記事の内容は、2019年3月15日現在の情報です。

続きを読む

スクリーンショット 2019-02-15 20.02.23

AR

15 2月, 2019

WebARはじめてみませんか?〜第3回 8th Wall WebでAndroidにも対応のマーカーレスWebARを実装する〜

こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1

昨年9月に、WebブラウザからマーカーレスAR体験が可能な「8th Wall Web」というプラットフォームをご紹介しました。
8thWallが8thWallWebを発表!WebブラウザからでもマーカーレスARが体験可能に

その時点ではまだデモ動画しか公開されていない状態でしたが、先日ついに正式版がリリースされました!

8th Wall Webリリース前にも、ARkit2を利用したマーカーレスWebARは実装可能でした。
ただ、ARkit2を利用するということは、動作環境がiOS12以上の端末に限られることになります。
8th Wallは、OSに依存しない、Androidにも対応したWebAR開発を実現します。

今回はその8th Wall Webのアカウントの作成から、アプリケーションの作成、実装方法までご紹介します!
下の動画のような、インタラクティブなWebARのサンプルが作れるようになるところまでを目標に進めていきます。

https://alaki.co.jp/blog/wp-content/uploads/2019/02/demo3.mp4

 

最後までよろしくお願いします!

続きを読む

3e138557622f28f12a7e4f6993fe1e91

セミナー

12 2月, 2019

第12回「ALAKI ◯◯Lab」を2019年2月27日(水)に開催します!

こんにちは、デザイナーの伊東です!

2月27日(水)19:30より「第12回 ALAKI ◯◯ Lab」を開催します。

今回は「IT/Web系求職者向け 交流会&面接官2社の暴露トーク」というテーマで開催します!

続きを読む

988797d5fb4735dbdacd1583edaff784_s

AI・ディープラーニング / システム開発

12 2月, 2019

Numpyを活用して画像の変化量を数値化してみよう!

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

前回は、PythonのOpenCVライブラリを活用した背景差分を取得しましたが、今回は取得した背景差分画像を使ってどれくらい変化したのかという「変化量」を算出する方法をご紹介します。
続きを読む

スクリーンショット 2018-03-16 0.37.47

AR

2 2月, 2019

WebARはじめてみませんか?〜第2回 A-frameで3Dオブジェクトを自在に操作する〜

こんにちは!
デザイナーの伊東(@ALAKIWebVRAR1)です。

※TwitterでもWebARの事を中心に情報発信中!
よかったらフォローお願いしますm(_ _)m
Follow @ALAKIWebVRAR1

今日は、WebARについて書こうと思います。
昨年書いたWebARの記事の内容をベースに、今回は3Dオブジェクトの操作方法について詳しく掘り下げていきます。

前回の記事は、下記リンクからご確認ください!
WebARはじめてみませんか?〜第1回 AR.jsで簡単WebAR〜

続きを読む

7939542edff23813b066e7be8dc28a92_s

未分類

31 1月, 2019

PythonのOpenCVライブラリを活用して背景差分を取得してみよう!

こんにちは、Webプログラマの篠田です。

現在、AIを活用したサービスの開発を行っていますが、その中で「画像の比較」が必要となり、「背景差分法」について調べる機会があったので、まとめておきたいと思います。

続きを読む

  • « 前ページへ
  • 次ページへ »

弊社サービス

MONJI+ MUGHEN ALAKI クラウド型受発注システム さよなら過去のAR。WebARがイベント集客に革命を起こします。

運営会社

ALAKI株式会社 ALAKI株式会社採用サイト

人気の記事

  • alaki1462_A_businessman_who_works_logically_1da80a2e-c297-4911-bdd6-feba0ebf1357

    仕事術

    【書籍要約】数学的な仕事術大全

    4 11月, 2024

  • fv-main-img-min

    空間コンピューティング

    世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました

    22 6月, 2023

  • Virtual reality players isometric vector illustration. VR UI and navigation. Futuristic digital technology. Virtual screen. Mixed reality 3d concept. Person in VR headset. Web banner idea

    AR

    Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ

    6 6月, 2023

  • AWE

    未分類

    ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!

    26 5月, 2023

  • python-logo-master-v3-TM

    pyhotn / 業務効率化

    「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

    2 2月, 2023

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

Facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

人気の記事

  • 【書籍要約】数学的な仕事術大全
  • 世界初!「空間コンピューティング」を専用端末不要、スマホのWebブラウザのみで実現する『Web XR Site』を公開しました
  • Appleから新世代MRグラス「Vision Pro」の登場 – デジタルと現実世界が融合する新時代へ
  • ARアプリ『MUGHEN』が世界最大のAR/VRアワード「AWE」のファイナリストに選出されました!
  • 「SwinIR」で高画質化した画像を pythonを使用して一括で元のサイズに戻す方法

カテゴリー

  • AI・ディープラーニング
  • AR
  • BtoB
  • CMS
  • Git
  • Google AdWords
  • gulp
  • Javascript
  • Laravel
  • Photoshop
  • Pug
  • pyhotn
  • Sass
  • SEO
  • SNS
  • Twitter広告
  • VR
  • Web3.0
  • WEBサイト
  • WEBマーケティング
  • YouTube
  • コーディング
  • システム開発
  • スマートフォンサイト
  • セキュリティ
  • セミナー
  • その他
  • ツール
  • デザイン
  • ベトナムレポート
  • 仕事術
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 空間コンピューティング
  • 色

検索

ALAKI株式会社 © 2025. All Rights Reserved.